Win Win Wiiinの感想とあっちゃんが周囲の人を救っている話
1/15 Youtubeの人気番組「Win Win Wiiin」を視聴。
二転三転する視聴者の心とエンターテイメントが面白かったので少し感想を書いてみたいと思いましたw
◆ そもそも「Win Win Wiiin」って何だっけ?◆
2020年11月からスタートしたYouTubeの番組です。
中田敦彦と宮迫博之のMC2人とゲスト1人で展開するエンタメです。
内容はゲストについて深掘りするというもの。
分析能力に長けたあっちゃん(中田敦彦)がスライド式のモニタで要所要所のポイントをピックアップしつつ解説していきます。
もう一人のMCである宮迫さんは相槌を打ちつつゲストを会話をしながら引き立てつつ感想を面白おかしく展開しながら調整します。
スタジオにはお客さんも入れますが、お客さんはあっちゃんのYouTubeコミュニティから抽選しています。
2020年の初回から強い反響があり、人気番組となりましたが、2021年3月にあっちゃんが家族ごとシンガポールへ移住したことや、コロナ拡大により簡単に日本に帰ってこれなくなったことで2021年3月以降はちょっと構成が変化しています。
あっちゃんが簡単に日本に来れないのであっちゃんの相方である藤森慎吾をあっちゃんが説得して宮迫さんとコンビを組んでMCとなりました。
藤森は最初は渋っていたものの最終的には快く引き受けてくれましたのですが、元々の出資者であるスポンサーが競合してしまったり問題があったので1度きり。
次に極楽とんぼの山本圭壱(通称:やまさん)がMCになるという話もありました。
やまさんは2021年5月にMCを引き受けましたが、相手方が「やっぱりMCはあっちゃんが良い」との事で、結局半年以上もの間「Win Win Wiiin」をやることができませんでした。
そして2021年末にあっちゃんがシンガポールから日本に一時帰国したことで「Win Win Wiiin」が再開しました。
それが2022年1月15日のことです。
ゲストはなんと元々MCをやっていた宮迫さん。
MCはあっちゃんとやまさん。
宮迫さんは2021年8月と9月に大炎上しています。
(まぁこの方は1-2ヶ月に1回は普通に炎上しているのですがw)
ここからは最新の「Win Win Wiiin」(ゲスト 宮迫博之)の感想になります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今回は動画が4本上がりました。
1つ目:MC 中田敦彦のチャンネル
2つ目:ゲスト 宮迫博之のチャンネル
3つ目:MC 山本圭壱のチャンネル
4つ目:ゲスト 宮迫博之のチャンネル
という珍しい動画の割り振りがなされました。
これまではMCの二人のチャンネルでの前後編の2つがほとんどでした。
今回は4つに分かれている上に宮迫さんが2つあるという構成。
3つ目までは「winwinwiiin」の会場でのパート分けです。
これはまだ分かります。
実際に動画を視聴するまで分からなかったのが4つ目でした。
結果、4つ目は炎上回避の為のあっちゃんの采配でした。
あっちゃん天才。
この先の話はある程度今回のゲストである宮迫さんの状況が分かっている人向けの話になります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
軽く概要をお話すると、まず宮迫さんは2021年9月末に炎上しました。
焼肉屋を開こうと思ったけどお肉の質も盛り付けも最悪だったという動画が上がったからです。
詳しくは書きませんが、有名YouTuberであるヒカルとの共同経営をしようとしたけれどあまりのひどさに見直しが必要となったからです。
一応 騒動の発端の動画を挟んでおきます。
結局ヒカルは焼肉屋の難しさや共同経営の難しさから撤退。
多分ヒカルチームのみでやっていたら、ヒカルは忖度や妥協を絶対に一切しないので、お肉の質から内装、お客様の心理まで詰められるだけ詰めて修正を死ぬほど重ねて間違いなくなってから試食で発表という形にしたと思います。
ですが今回はお金を出す出資者として参入したため、ほとんど宮迫チームに口出しできず、これ以上宮迫さんとの軋轢を生まないようにする為に撤退したのでしょう。
恐らくですが、ヒカルの性格的にこれまで掛かった費用は自分が全部出すから撤退しましょうという話を宮迫チームに提案したであろうことは想像に難くありません。
宮迫さんは1人ででもやっぱり焼肉屋を立て直して開店したいと考えて四苦八苦しながら開店までをドキュメンタリーとして放送し続けていますが、説明が足りず視聴者の当然すぎるあちこちの指摘があり度々 大炎上。
その鎮火に動いたのが今回の「Win Win Wiiin」の4つ目の動画となりました。
まぁ大分 端折(はしょ)ったので宮迫さんの焼肉関連のことを全く知らない人からするとよく分からない話だとは思いますw
あっちゃんは宮迫さんの焼肉屋に関しては全くの部外者です。
でもTV時代にはお笑い芸人仲間程度の薄い繋がりだった関係からYouTubeでのコラボから親密になっていき、「Win Win Wiiin」という番組を立ち上げてより絆を深めた宮迫さんの力になりたかったのでしょう。
あっちゃんは視聴者コメントからあらゆる炎上原因である疑問を洗い出して全てを提示・公開してスッキリさせる流れに持っていきました。
そうしてうやむやになっていた情報を全てさらけ出して視聴者の数多の疑問という氷を氷解させたのがこの「Win Win Wiiin」の4つ目の動画です。
「Win Win Wiiin」は4部構成でしたが、YouTubeの1/16の急上昇ランキングで上位4位を締めました。
その中でこの動画は1位だったのです。
4部作の4つ目が1位ってすごくないですか?
この動画にて宮迫チャンネルで悪者のイメージが付いていた焼肉経営に協力してくれている3人と宮迫さんの視聴者からの誤解を解き、宮迫さんや奥さんが破綻しないという逃げ道もしっかり確認して、責任の所在や未来への希望までをも持たせてくれました。
ここまでやってくれるあっちゃんという存在がいて良かったですね宮迫さん。
別に宮迫さんは何か犯罪を犯しているわけでもないですし、何より宮迫さんの人徳あってのものでしょうけどね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
元々、あっちゃんは自身のチャンネル「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」(チャンネル登録者数 426万)にて数々の著書の紹介・解説をすることでチャンネルを拡大させてきました。
そのチャンネルでは金融リテラシー(お金に関する知識)を学べる内容も多いですし人気コンテンツです。
その中で中田自身が学んだこととして店舗経営も含まれています。
現代におけるビジネスはスモールスタートが基本。
昭和や平成の時代はともかく今の時代に合っているのは身に合わない借金をしてスタートするのではなく、最悪ダメだったとしても致命傷とならない範囲でスタートして成功して資金が増えたら少しずつ拡大すれば良いという基本方針があります。
最近出された動画の中で相方の藤森慎吾にもそういう話もされています。
動画の18分ごろからの話ですね。
藤森さんが都内にサウナ施設を作り店舗経営をしたいと言ったことに対していきなり大きくスポンサーを入れたりすると自分の意見が通りずらくなってしまうから自分の資本で小さく始めた方が良いと勧めています。
ちゃんとマネタイズできるサウナ施設を作るには莫大な費用、それにサウナという性質上どうしても回転が悪く客単価が低くなるので広い場所も必要でしょう。
なのでサウナグッズやサウナ本を作ることなど小さく初めてみたらどうかといった提案ですね。
サウナ店に置けますしね。
もしあっちゃんと藤森の親交がなくなって藤森1人の判断でサウナを始めていたらスポンサーに忖度する負担が大きくなってしまってお店も広告だらけでスポンサーに配慮したグッズだらけで最初に考えていた通りの施設にならなかった可能性もありますよね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
宮迫さんも藤森もあっちゃんの分かりやすい解説と分析、これまでの関係性があったからこそあっちゃんの厳しい指摘にも真摯に耳を傾けているんだと思います。
そしてその分かりやすさをエンタメに昇華させてタダでYouTubeで観られる幸運に感謝したいですね(*'▽')
あっちゃんに限りませんがYouTubeの存在はメルカの生活や知見も豊かにしてくれました。
今後も色々なYouTubeの話をしたいですね。
では今回はこんなところでノシ
メルカ