![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97401676/rectangle_large_type_2_229dbe8d9c9524b4594303c1c68b55ae.png?width=1200)
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
印象の残った一文
ドラマチックな本能とドラマチックすぎる世界の見方をしてしまうことを常に忘れず肝に命じ、訓練して事実に基づく世界の見方ができるようにする!!
感想
この本は自分の思考や考え方に自信がある人にこそ読んで欲しいです。自分は賢くて世界のことを何でも知っているつもりだと思う人いらっしゃい!!
自分自身、大量に読書をしてある程度知識を得ることに慣れてしまうと自分を過信しすぎてこの世のことを分かった気になっていました。そんな自分を戒めてくれた最高の本です。
よく言われることですが年を取ると人生を長く生きた経験から周りに経験則で語るようになる…と。そして自分で気づかぬままに傲慢になりどこかで痛い目を見ることになるかもしれません。
「無知の知」や自分の思い込み、過信などに嫌と言うほど気づかされる本でした。本書には最初に世界情勢に関しての簡単なテストがついているのですが自信満々で答えたのにも関わらず悲惨な結果となりました…泣。
人間が陥りやすい思考の癖、思い込みのパターンなどが理路整然と記載されており、自分の認知の誤りにこれでもかと言うほど気付かされました。この陥りやすい思考パターンを意識するだけでも普段のニュースや新聞、読書などで情報収集した知識を脳内で統合し、持論を持つ際に極論に陥ってしまうことを避けられると思います。ぜひ人間の思考の罠を学んでみてください。
いかに自分は世の中のことを何も知らないんだと初心に帰って素直になれた気がします。目まぐるしく変遷を遂げる現代、世界中がものすごいスピードで発展を遂げて豊かになってきました。自分が思っているこのようの常識は今では全く通用しないということをこの本から感じてください!
さあ、本を開いてこの世界の真実を確かめましょう!!(^▽^)/
キーワード
人間はよりドラマチックな方の選択肢を選ぶ傾向が見られる。ほとんどの人が世界を実際よりも強く暴力的で残酷だと考えている。
分断本能、ネガティブ本能、直線本能、過大視本能……
二項対立
統計データ
人は物事のポジティブな面よりネガティブな面に注目しやすい
世界はいつだって悪いニュースのオンパレード
良い変化の方が悪い変化より多かったとしても良い変化はあなたの耳には入ってこない。
悪いニュースの方が広まりやすい
こんな方におすすめ
自分の知識や思考力に自信がある方
自分の傲慢さを直したい方
世界の現状を知りたい方
過去の古い常識を刷新したい方
読書が趣味になって知識を吸収したての方
自分が常に正しいと思っている方
人間の思考パターンを学びたい方
自分の視野の狭さを痛感したい方
単行本👇
kindle版👇