見出し画像

マインドフルネス瞑想で強いメンタルをつくる。

『マインドフルネス瞑想』ってご存知でしょうか?

『ん? 宗教?』

って思われる人もいるかもしれません。

瞑想って聞いた瞬間、ちょっと引く人もいるかもしれません。

僕も、聞いた時『宗教』だと思い、引いちゃいました(笑)

でも、違ったんです。

GAFA 「Google」「apple」「Facebook」「Amazon」この世界のトップ企業がマインドフルネス瞑想を会社で取り入れています。

社員が積極的に行っているそうです。すごいですよね~。だから世界のトップまで上ったんですかね~。

日本のスポーツ選手もこの瞑想を取り入れて実践しています。


①マインドフルネスとは

マインドフルネスとは今、この瞬間を生きて、過去や未来に対する雑念にとらわれずまた、評価をせず、あるがままの心を受け入れる事です

簡単に言うと、今、自分がしていることに気づき、気づいたことに対して判断を下すことではなく、あるがままにその物事を捉えることです。

例えば、自分が不安に陥っているとき、それが良いか悪いかを考え、悪いと判断したらどんどん不安に陥っていきます。

そうではなく、自分は不安な状態にあると捉えて、何に対して落ち込んでいるかを明確にしていくことがマインドフルネスです。

意味分かりましたか?

分からない人もいるのではないでしょうか?

逆に

マインドフルネスの反対は『マインドレスネス』です。

マインドレスネスとは、注意が散漫な状態をいいます。今この瞬間に集中できない無意識の状態のことです。

無意識にはぼーっとして何か他の事ばかり考えていいる状態のことです。


②マインドフルネス瞑想の効果


マインドフルネス瞑想にはとても良い効果が色々あります。

◆今を集中する事でそれ以外の事が気にならなくなる

毎日瞑想のトレーニングをすれば、自然と日常生活において今を意識することが多くなりますので、他の事は気になりにくくなります。

◆今の自分の状態を受け入れる事が出来る

「今自分は不安に陥っている」「今、腹が立っている」と気づく事ができ、冷静になる事が出来る。冷静になれば、良い判断も出来るようになります。

◆集中力がつく

マインドフルネス瞑想は身体に集中しますので、瞑想後の読書すれば、集中して読むことができたりします。その他、勉強も集中できますよね。

集中できるということは、仕事中で回りに影響されることなく、良いパフォーマンスで仕事が出来るようになったりもします。

◆深い睡眠が得られる

交感神経と副交感神経のバランスが整い良く眠れるようになります。

僕は、寝る前に瞑想を行っていますので、布団の中に入れば、すぐ眠れるようになりましたよ~。


◆不安やストレスが減る。

余計な事を考えないようになるため、不安やストレスが減ります。

職場でも、僕は、あまり回りのことが気にならなくなったため、不安やストレスも減っています。


③マインドフルネス瞑想のやり方


瞑想には3種類のやり方が代表的なです。

中でも最も効果の高いのは『呼吸瞑想』です。

静かな所で座って3分でも良いのでまず、呼吸に意識する事です。

目は閉じていても開けていても構いません。


呼吸に意識を向けるということは、例えば、呼吸をする事でお腹の膨らみを意識したり、鼻に空気が入って、口から暖かい空気が出るのを意識したりします。

例えば、瞑想している時に必ず

「今日の夕ご飯は何にしよう?」

「あっ!!救急車だ!!」

「今日の○○課長の言い方腹が立ったなぁ〜。」

というように必ず雑念が浮かび上がってきます。

雑念が浮かび上がってきたら、呼吸に意識を向けましょう。

その繰り返しです。

雑念が浮かぶのは瞑想にとってダメと勘違いされている方もいますが違います。

雑念は浮かび上がれば、呼吸に意識をもどす。マインドフルネス瞑想のトレーニングになります。いわゆる筋トレと一緒ですので雑念が浮かび上がっても大丈夫です。

最初は3分でも良いので、毎日実践する事が大切です。慣れてくれば5分、10分、20分と行うのはがベストです。

その他にも『歩行瞑想』『食事瞑想』などがあります。

歩行瞑想は歩きながら瞑想する事です。歩きながら、足の感覚を意識したりする事です。また、雑念が浮かび上がれば、また足の感覚に意識をもどす。瞑想の中で最も楽にできます。

食事瞑想は食べながら瞑想する事です。食べ物の味を意識したり、噛む事を意識したりします。



④マインドフルネス瞑想の効果を上げる方法

◆姿勢を正す

姿勢を正して呼吸瞑想すれば、脳にたくさんの酸素が入りますので、集中力が上がったりします。

◆ゆっくりと呼吸する

1分間に5回くらいの深呼吸が良いと言われています。鼻から吸って、口から吐き出して行うとリラックスする事で効果が上がります。

毎日続ける

3分でも良いので、毎日続ける事が、効果を上げることができます。慣れてきたら、5分や10分、30分と伸ばす事が大切です。難しい人は2回や3回に分けて行うのも良いです。


⑤まとめ

いかがでしたか?マインドフルネス瞑想はいつでもどこでも行うことができるため習慣化するのも楽だと思います。

僕は最初は5分から徐々に1分単位で伸ばしていき、今は13分を2回、毎日実践しています。

今、3か月くらいですが、かなりの効果を実感しています。

少しずづでも良いので、3週間、4週間、半年と毎日続けていくと、無駄に悩みや思い込みをやめて、不安を自信に変える事ができ、、前を向いて進むことができます。

マインドフルネス瞑想はメリットしかありません。強いメンタルを手に入れて、素晴らしい人生を築いていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!