![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34021391/rectangle_large_type_2_c72a7ac623a2e6fdbddc0927cd4c1ba5.jpeg?width=1200)
Photo by
yokoito_illust
【禁煙】禁煙外来に行ってきて禁煙スタート
以前、電子タバコ購入の投稿をしましたが…
やはり、タバコが止められなそうなので、重い腰を上げて禁煙外来に行ってきました。
流れはシンプルです。
①喫煙歴・ニコチン中毒チェックシート記載
下記の依存性チェックとほぼ同じです。
後は、ブリンクマン指数 = 一日の喫煙本数 x 喫煙年数の算出。私は20本×11=220。
400以上:肺ガン危険
600以上:肺ガン高度危険
1200以上:咽頭ガン高度危険
と言われています。
②呼気一酸化炭素濃度チェック
次に、自分の呼吸内の一酸化炭素濃度チェックを行います。アルコール検査のようなチェック装置に呼吸を吹き込むだけ。
この濃度PPMが高い程危険で、私は20だったのでミドルスモーカーですね。禁煙外来直前にタバコを吸った割には普通の値でした。
③禁煙補助薬の選択
ニコチンパッチを張るかバレニクリン(チャンピックス)を飲むかの二択でした。
違いは下記サイトに詳しく記載していますので、参照下さい。(※図引用)
私は成功率がより高いチャンピックスを選択。脳の受容体に働きかける薬なので、副作用もあるようですが、向精神薬依存の私に怖いものは無い。
④禁煙スタート
チャンピックスの飲み薬の場合禁煙スタートは薬飲み初めて1週間後で良いようです。
ということで、禁煙外来後タバコを吸い、夜ご飯食べた後チャンピックス1日目を飲みました。
初診後、2週目、4週目、8週目、12週目の計5回通院して、禁煙出来ていれば無事卒業後。丁度12月初旬頃ですね。
Note投稿の良い所は勝手に禁煙の意志を宣言して、自分へのプレッシャーとハードルを課すことが出来る所。
12月に『禁煙出来ました』と報告してみせますよ。
今のところ禁煙16時間目です。
※電子タバコのリンクは下記※