マガジンのカバー画像

鬱病、その他メンタル疾患

136
鬱病、不眠症、自律神経失調症、摂食障害等私が関わった精神疾患についての投稿
運営しているクリエイター

#向精神薬

【育児】新生児育児中の向精神薬を飲むタイミングが難しい

新生児育児で直面している悩み。 向精神薬を飲むタイミングが難しい。 私の場合、向精神薬は…

【向精神薬】減薬の離脱症状 火照りの対策

向精神薬減薬・断薬時の離脱症状に身体の火照りがあります。 以下離脱症状の分かりやすいブロ…

【向精神薬】気を付けたい向精神薬の3つの副作用

気を付けたい向精神薬の3つの副作用。 ズバリ、3大欲求です。 経験上ですが、向精神薬の副作…

【向精神薬】抗うつ薬リフレックスに救われた

向精神薬や抗うつ薬に賛否両論あると思う。 向精神薬の依存とか離脱症状とか、何となくやばい…

【休職】時が過ぎるのを待つ

すこぶる調子が悪い。 1ヶ月前に出来ていたことが出来なくなってきている。休職しているのに。…

【断薬】睡眠薬マイスリーの乱用から断薬に至るまで

そういえば、いつの間にか睡眠薬マイスリーを飲まなくなっていたので、メモとして残す。 睡眠…

【減薬】抗うつ薬 リフレックスの減薬と離脱症状

抗うつ薬 リフレックスの減薬と離脱症状のメモ。 リフレックスは12年位前のうつ病から度々お世話になっている抗うつ薬です。 鎮静効果、副作用の眠気が強く、切れ味の良い薬です。焦燥感や不安が強すぎて眠った方が良い時に使うと、副作用の眠気で泥のように眠ることが出来、何度も私のピンチを助けてくれました。 今回双極性診断の診断が出たので、抗うつ薬は減薬→断薬を進めることになりました。 毎日3錠飲んでいたのを、3ヶ月掛けて毎日1錠まで減らすことは出来ています。 今の所減薬の中で

【減薬】抗不安薬ブロマゼパムの減薬と離脱症状

抗不安薬の離脱症状についての投稿。 抗不安薬についての分かりやすかったブログ。 抗不安薬…

【休職】駄目な時は何をやっても駄目

3回目の傷病休暇・休職になって思うこと。 メンタルが駄目になる時は何をやっても駄目だという…

【摂食障害】夜中に食べないと眠れない 夜間摂食症候群

摂食障害の中でも神経性過食症であり(過食・排出型)、食べる時間帯から夜間摂食症候群である…

【依存】向精神薬減薬中の離脱症状は辛い

向精神薬の減薬を進めているが、強い離脱症状が出たので記録する。結構辛い。 以前、現在処方…

【精神疾患】今日1日だけやり過ごす

何だか今日は調子が悪い。朝から漠然とした不安が強すぎる。頭も働かないし眠いけど焦燥感も強…

【傷病休暇・休職】何かしてないと不安になるけど、何かすると疲れる

精神疾患での傷病休暇2ヶ月目。そういえば、昔の傷病休暇・休職時もこんな時期あったな、とい…

その不安は向精神薬の離脱症状かもしれない

私のように漫然と向精神薬を飲むと当然耐性も依存性も出てくる可能性がある。 私は夕方になるに連れて漠然とした不安が強くなる傾向がある。 今は仕事は休職中にも関わらずだ。 何でだろうと色々模索していたら、何てことはない。自分の飲んでいる、向精神薬の中に向不安薬があり、その薬の半減期の時間が夕方だったということが分かった。 今が鬱状態であることを差し引いても、これは向精神薬の離脱症状なのだろう。 この不安の状態が素の自分なのだ。 向精神薬依存に摂食障害再発。 自分が回復