![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51536926/rectangle_large_type_2_65ee73a0d5f26c09c813fcb3c1aff588.jpeg?width=1200)
【日記】ゼミってこんなに大変なんだ
ついさっきまでゼミの本を読んでいました。
ゼミは木曜日にあるんですけど、本を読むだけなら別に前日にぎりぎりで読んでも特に問題はないですよね。ただ本人のゼミに対する熱量次第なので。
しかし、僕が入ったゼミは本を読んでレジュメを作らないといけません。
しかも毎週。内容を報告するかしないかに関わらず、毎週本を読んでレジュメを作ります。
40ページ近くある章を読んでその内容をA4の片面に収まるように抜き出してまとめないといけません。膨大な数のページから自分の中で重要だと思うところを抜き出すわけですが、これ結構大変です。
ただ、それ以前に本を読む段階でかなり疲れます。
40ページという多さに加えて、その内容に圧倒されます。僕は国際関係学科という学科で勉強しているんですけど、そういう学科ということもあり扱う内容は世界のこととか国連のことなどが中心です。
そして今読んでいるゼミの本が『国連と帝国』という本なんですけど、これがまあ難しい。
読み進めようにも内容が頭の中に入ってこなくて同じページでずっと立ち止まっちゃうし、わからない単語とかを調べているとそれだけでかなり時間がかかります。
昨日読み始めて、さっき読み終わりました。2日かけてやっと一周です。
正直半分くらいしか理解できてません。いや、半分も理解できてないと思います。
次のゼミまでにレジュメを作らないといけないので、明日はそれを第一で終わらせるつもりです。ただもう一回読み直しながらレジュメを作るのはかなり時間がかかるので早めに取り掛からないといけません。
実はそれ以外にもやらないといけないことがあって、かなり焦ってます。GWも残すところあと1日だというのに、今更焦ってます。土日にだらだらしてた付けが回ってきたみたいですね。
今の本が終わったら次は英語の本を読んでレジュメを作るんだって。
ゼミって思ってたより大変なんだな~
いいなと思ったら応援しよう!
![小豆煮そう治](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45013952/profile_4f12e8e8d85389e4846d283a9b1c69c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)