![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47723754/rectangle_large_type_2_a4637b4eeaac40afb4bbf24506341891.png?width=1200)
誰でもすぐできる!現役訪問看護師が語る、たった2つの心のケア方法
こんにちは!
メモ魔塾特進科No.9ソクラテスクラスのふっくんです✨
突然ですが、
「あなたは、心の健康のためになにかしてますか?」
「あなたの心、ちゃんとケアしていますか??」
この問いが目にとまったあなた!ぜひこの記事を読んでみてください!😎
僕は普段、訪問看護を行ってます✌️
利用者さんの家に直接訪問して、点滴やったり風呂入れたりするやつです。
会社の意向で昨日今日と、精神科訪問看護の研修を受けてきました。
研修に参加して心のケア(メンタルヘルスケア)
について改めて考えたので、
今日は僕が考える「心のケア」について書こうと思います。
現役訪問看護師が語る、たった2つの心のケア方法
結論から話します。
誰でもすぐできる、たった2つの心のケア方法は、
・「よく食べること。」
・「よく寝ること。」
です!
「なんだよ!そんなことかよ!」
という声が聞こえてきそうですが、大マジです。
こんなことがめっちゃ大事なんです!!
心と身体のケアをプロとして行っている
看護師の僕が断言します。
素人のあなたにできる心のケアはこれが一番です。ベストです。
「あの人、心の健康が崩れていそうだな。」
「メンタルのことで相談された。」
そんな友人や家族にも、まずは、
・「よく食べること。」
・「よく寝ること。」
を提案することをオススメします。
(ちなみに僕の妹は半年前までうつ病でした。信用してください。笑)
こんなことを主張する根拠を次に説明します😎
なぜこの2つのことが大切か?(根拠)
なぜ「よく食べること。」「よく寝ること。」が大切か?
その根拠をなるべくわかりやすく説明します!
そもそも、最近の西洋医学では、
心と身体を分断して考えることがナンセンスです。
これは、僕の看護師経験からも、
妹がうつ病になった経験からも、
自分自身のメンタルヘルスの経験からも、
100%同意です。
心と身体は密接にかかわっています。
これを読んでいるあなたも、
高熱を出しているときや、体調が悪いとき、
「頭がうまく回らないな。複雑なことを考えられないな。」
と感じたことはありませんか?
または、寝不足のとき、朝起きたてのとき、
「思考がネガティブになっているかも。」
という経験はありませんか?
(僕は寝坊したとき、「あれ?今日は頭が痛いかも。熱があるかも。」と一瞬錯覚することが多々あります😅笑)
これは心と身体がSOSを出している信号です❗️
心(メンタル)の治療に特効薬はありません。
※注)あるとしたらそれは違法な「なにか」だと思います!!
心の治療はすぐにできないので、
まずはすぐできる身体のケアから行いましょう☺️
誰にでもすぐできる、身体のケアが、
「よく食べること。」「よく寝ること。」です。
特に日本人は睡眠の負債を抱えてしまう傾向にあるとの研究もあります。
あなた自身が、または大切な家族や友人が、
心が元気なさそうなとき、
まずは、身体のケアをしてあげましょう。
次のステップとして、「話をただ聴くこと」をしてあげてもいいかもしれませんね😊(自分の声を聴くことも大切😊)
最後に一言😎
僕が大事にしていいる看護観に、
「まずは身体的苦痛を全力で取り除く。そうすれば心も元気になってくる。」
というのがあります。
大学病院時代の経験からも、
術後の痛みや救急で来た体調不良の人は、
もれなく心も元気じゃないです。(当然ですよね。笑)
これも身体の健康が侵されているからです。
身体が元気になると、心も元気になる姿をたくさん見てきました。
コロナの影響で心の健康に注目が集まる昨今です。
もし良ければ、だまされたと思って、
たまには「よく食べること。」「よく寝ること。」やってみてください🍽💤
この記事を読んで良かった!と思った方は是非「スキ♡」を押して下さい☺️
またお会いしましょう!ではでは~✨