抑うつとの付き合い方~週末はダメなわたし~
こんにちは。メモ魔塾特進科ソクラテスのこうちゃんです。
抑うつ状態と診断されて1年4か月。
現在も仕事は休職しています。そんな私の病気との付き合い方を記録しておこうと思います。
↓病気の始まりはこちらの記事をお読みください。
応援・励ましのスキをしていただければ幸いです。
その分、みなさまのことも心から応援していきます。
1.週末は調子が悪い
いま、会社は完全に休職をしています。2020年は一日も出勤せず。
人と会うことも苦手で、3人以上の人と同時に会うことはなるべく避けています。
まぁ、1年以上も休職していると、そろそろ社会復帰に向けてがんばらなきゃという気持ちもあるし、家族を養わなきゃという気持ちもあります。だから自分でもできる範囲で働けるような準備をしています。
それが、家の近所にある保育所の手伝い。
毎週火・水・木の午前中だけ、「さといも園」のお仕事をしています。いま「児童発達支援事業所」の開所準備をしているので、役所に提出する書類を整理したり、資料の作成したりということをしています。基本的には会う人は2~3人くらい。しかも病気のことを理解してもらっているので、出勤時間も決まっていません。本当にありがたい。
自分のペースで作業ができるありがたい日々ですが、3日間がんばったあとの金曜日からは、どっと疲れがやってきます。朝から何もできないこともあります。洗濯だけはして、あとは座ってボーっと過ごす。本屋に散歩に行くものの、何も頭に入らないから家に帰ってボーっと過ごす。
はたから見るとボーっとしてるんだけど、
本人の頭の中は嵐のようになっていて、脳内で戦っています。
もしくは脳みそがゼリーになった感じで、思考ができないときもあります。
金曜がダメだと、土曜も、日曜も同じような感じで過ごしてしまいます。
月曜日は病院に行く予定があったり、妻が休みなので一緒に過ごしたりしてなんとなく復活してきて、また火曜日を迎えるという感じです。
2.調子が悪い時にできること・できないこと
調子が悪いときには、いつもは楽しく思える話も
楽しく聞こえない気分になります。
ワクワクする未来の話はできないし、
ワクワクする話自体がストレスになってしまいます。
元気な時はこっちから未来のワクワクできる話をするくせに、
ダメな日はその逆です。
できること言えば、これ。
『マリオカート』
子どもと妻と3人でマリオカートをやっているときは、
何にも考えなくていいから楽です。
絶対ゴールに着くし、他のことを考えないで済む🚙
これが結構楽なんです。
だから毎晩やっています。
「パパはいつも1位になるからハンデね!!」
と45秒以上のハンデを背負ってから発進するのがハウスルールですが。
3.してもらって嬉しいこと・いやなこと
これ、難しいんです。
してもらって嬉しいことは、時々してほしくないことにもなります。
妻が洗い物や洗濯をしてくれます。
普段は私が担当している家事なので、やってくれるのはありがたいことなんです。
でも、家事をしてくれている背中を見ると、
やれていない自分を勝手に責めてしまってツラいです。
妻の背中から
「私だって仕事で疲れてるのに、なんであなたはできないの!」
という書かれてもいないメッセージを受け取ってしまいます。
だからできればいっしょにやってほしい。
「私が洗い物するから、机だけふいといてくれる?」
とか言ってもらえるとありがたい。少しでも役割が欲しいんだと思います。
先に寝てていいよ。
というのもツラく感じることがあります。なんか独りぼっちにされるような気分になるからです。ボーっとして反応の薄い私がめんどくさいのかな?と思ったりしてしまいます。
ところが、昨日の「先に寝てていいよ」は嬉しかった。
「私は読みたい漫画があるから、それ読んでお風呂入ったら寝るね。だから先に寝てていいよ。」
と言われたんです。
あなたが寝ている間に私もひとり時間を楽しめるから大丈夫だよ
というメッセージがあったので、安心して眠ることができました。
おかげで今日は少し回復してきて、ようやく今週のスタートを切ることができました。(今回は暗黒の週末がだいぶ長かった・・・)
これからも私の「抑うつと共に生きる日々」を記録しておこうと思います。
読んでいただき、一つでも参考になることがあれば嬉しいです。
【質問】あなたが楽になれる過ごし方はなんですか?
もしよければ、コメント欄にあなたが楽になれる過ごし方を教えてください。私は『マリオカート』が楽になれる過ごし方です。みなさんはいかがでしょうか?ご提案でもいただけたら嬉しいです。