公認心理師試験まであと54日!
賛否両論あると思いますが、
今日は子供の幼稚園の懇談のため半休をもらい、懇談に行ってきました。色々と思うところはありましたが、行ってよかったと思いました。伝え方、聴き方、カウンセリング場面ではありませんが、日常生活でも大切だなと感じました。
さて、今日の勉強は日課となりつつある必携テキストの15章。心理的アセスメント。大学院で学んだことではありますが、なかなか教育現場にいる中では触れない検査も多く、一つ一つの内容も確認する必要があるかなと思いました。
ただ、ケースフォーミュレーションの考え方は教育現場にも通じるものがあると思います。アセスメントをして、仮説を立て、実践を行い、またアセスメントをする。その繰り返しの中で子供達が成長していけばいいと思います。
それから100人力内で紹介されているオンライン動画も視聴しました。保健医療の話だったのですが、畑が全く違うので、知らないことばかりで戸惑ってしまいますが、しっかりと覚えなければいけないなと思いました。
そういえば最近我が家では天体観測がブームになっています。娘の誕生日祝いにおじいちゃんおばあちゃんからもらったのが天体望遠鏡。わたし自身がまだまだ未熟なのでまだ月しか見れていませんが、今後色々な星を見てみたいと思います。
#公認心理師 #公認心理師試験 #心理アセスメント #ケースフォーミュレーション #心理検査 #100人力 #イクメン ? #幼稚園 #懇談 #天体観測 #月
いいなと思ったら応援しよう!
![望千](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7081507/profile_63e0d07670599b6486632cdd977287b8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)