ほぼ日手帳カズンとは別に買ってみた、“ほぼ日手帳weeks”の使い方
4日連続で“手帳で2024年のふり返り”投稿をしてますが、
今日は閑話休題?で、ジャケ買いした『ほぼ日手帳weeks』の使い方をご紹介します。
ひとまず、ウィークリーとフリーページを使ってます。
健康管理の記録メインとして、だいたい夜に書いてます。
書いている内容は、こちら⤵️
・天気
・歩数記録
・ヨガとストレッチ記録(分数)
・頭痛持ち(緊張型頭痛)なので、痛かった時のこと、薬を飲んだ日
・不調があれば、何か気づいた原因など
・何かその日の特記事項があれば、一言つぶやく
今、こう書いてみて気づいたことがあって、書いているとどうしても不調に敏感になってますが、好調だったらその理由も書いておきたいな〜、と思いました。
不調の原因を取り除くのも大事だけど、それに気を取られ過ぎると、頭の中がネガティブモードになりやすいので、
『不調の原因を書く→対策を書く→対策をやる』、
でスイスイ進まないと。
ハッとしました。
この投稿、書いてて自分のためになってます。笑
考えていてもどうにもならないことを手放すためにも、書くんだから。
そして、このweeksは持ち歩き用の手帳としても使っています。
ペンが取り付けられる手帳用バンドも購入して、出かけるときは持参してます。ふと思いついたこともメモしたいので、フリーページに書き込んでます。
この手帳は表紙がかわいいので、クリアカバーを付ける人も多いと思いますが、私は、このハードカバーの本のような、表紙の紙質も気に入りました。
2025の金箔の文字が光るのも、見ていたいです。
よって、クリアカバーはつけずに、手帳バンドにしました。
自分にしては珍しく赤を選びましたが、赤、かわいいです。
これでよかった^^
手持ちの手帳がこうしてちょっとずつ使うことで、自分に馴染んでいくのがうれしいですね。
楽しい2025年にしたいな。楽しい2025年になりますように。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
#note書き初め #毎日note連続投稿中 #通算375本目