マガジンのカバー画像

プロダクトづくり

13
プロダクトマネジメント・開発まわりで記憶に留めておきたいnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#PdM

SansanプロダクトマネジメントでのNotion活用術[2] -DB編1- データベースの全体像

Sansanプロダクト室でプロダクトオペレーションを担当している尾部です。 連載「Sansanプロダ…

自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと #pmconf2020

こんにちは、Tablyの小城(@ozyozyo) です。 先日のプロダクトマネージャーカンファレンス2020…

Tably
4年前
380

優れたプロダクトマネージャーのなり方・役割・スキルをプロPdMが考えてみた

ある企業でCPOを担っている人とお茶をしたときに、プロダクトマネージャー(以下PdM)こんな会…

Shin
3年前
391

プロダクトマネージャー1年目の教科書

こんにちは! dely, Inc.でVPoP (Vice President of Product) として、新規事業開発をしてい…

プロダクトマネージメントとは愛。「二兎を追う仕様」はPdMのプロダクト愛から生まれ…

こんにちは。本間(@kazushiro_tcmc)です。LayerXでは@maroでやらせてもらってます。 LayerXで…

突破するプロダクトマネジメント - クラシル開発チームで実践した事まとめ

こんにちは、坪田です。 dely Advent Calendar 3日目の記事です。 昨日は、エンジニアのmoc…

坪田 朋
5年前
381

進撃のプロダクトマネジメント

僕がサービス開発で意識している心得や考え方をざっと書いてみたので、プロダクトマネジメントの参考になると嬉しいです。 プロダクトマネージャ(PdM)として意識していること先ず実行し、同時に深く考えていく 新しい取り組みの時は、先ず形にして行動しながら考えを深めるを強く意識します。 例えば、新しい機能を検討する時は、先ずデザインを起こし、ユーザーニーズを把握する時はそのデザインを見せながら意見を聞き、手触り感を重視する機能ならモックアップを作って触りながら考えを深めてく事に