健康食品に人工甘味料

これほんとにそう
腸活はじめて酵素を調べてたんだけど
安い酵素の中にはガンガン人工甘味料が入っていて、なに、、?となった
体にわるいものと体に良いものを同時に習慣的にとってどうするんだろうか?
レビューは味が良い、効果が分からん
でもとにかく味が良いので続けてると書いてある
そりゃ人工甘味料は中毒性があるように作られてるからそりゃ味良く感じるよ
私もこの前大好きなキムチに人工甘味料入ってて食べるのをやめた(๑•﹏•๑`)
プロテインもそう
筋肉つけたいだけなら良いけど
プロテインをGoogleのつぎへがなくなるくらい調べて安いものと高いものの成分の違いを比べたんだけど
人工甘味料もしくは砂糖をつかってるか
天然甘味料ステビア等かどうかだった
それで値段が3倍違う
スイーツも砂糖使ってるか粗糖やラカントなどを使っているかで値段が同じくらい違うので、やはり甘味料の質の違いでプロテインの値段は決まっている
あとはたんぱく質含有量とかもあるが
健康になりたい系の人が人工甘味料入りプロテインを習慣的に飲んで水ドブというか、プラマイマイみたいなことやって悲しくならないだろうか

安くても人工甘味料なしのものも売っているしなにも問題ない
プロテインはまだしも、健康に良いという酵素とかそういうのに人工甘味料が入ってるのは本当に疑う
酵素に入っていた人工甘味料の例
スクラロース /腸内の善玉菌を50%ころすと言われている
アセスルファムK /私の大好きなキムチに入ってた 切れの良い甘さ
アスパルテーム
どれも人甘の中で特にやばいと言われていて国によっては調査や規制の対象になっている
あとは、夏になると塩飴 である
安い塩分タブレットの場合
人気のあの商品よりもさらに安いタブレットは人工甘味料/アセスルファム入りだった ⇰安いカラクリはこれ
別に流通を工夫して〜とかじゃないただたんに人甘だから安いだけ
塩にも精製塩/人工塩/と天然塩があり、
一般的に塩飴やすいほうは
カリウムが入っていない塩というか食塩を使用し、まるで汗をかいたのに補給できるかのように売っている/謳ってはいないが、一般の人からしたら分からないので買っちゃうと思う
でもそれをいくら食べてもカリウムが添加されてないので汗の代わりにはならないし熱中症も予防できない、ただのしょっぱい飴
少しだけ工夫されてる塩飴は
食塩にカリウムが別で添加されている
まだこっちのほうが良心的である
だいたい、天然の塩を使っている場合はそれをアピールするため、アピールしていない外食、お惣菜、加工食品等は全て精製された塩=食塩だと思っていい
天然の塩のほうが高いため、沖縄の塩!とかはかたの塩!とか絶対にアピールが入ってる

私は特に果糖ブドウ糖液糖が効いて
食べるとめちゃくちゃくしゃみが出たり
鼻がちりちりするのですぐわかる
砂糖だけのお菓子と、液糖が入ったお菓子でも反応が違う 砂糖だけのほうがまだマシ
すき焼き、ドレッシング、液体系のなんか甘いやつ、お菓子なんかに入ってる
これは長くなるのでまた今度話す

いいなと思ったら応援しよう!