
AIは人間よりも分かりやすい写し鏡
こんばんは、めぐしです。
前回は昭和の日だったので、
日本の未来の年号を予測してみました^^
それから最近AI関連の話が続いていて、
今、AIの代表と言えば世間を賑わせている
ChatGPT(人工知能チャットボット)ですよね。
なのでChatGPT君にも
日本の未来の年号を予測してもらいました。
すると、
「私は未来を予測することはできません」
と返ってきました。笑
「そんなこと言わず適当でもいいから予想してみて」
と言ったら、、
「私はAIなので適当な予想をすることはできません」

と言いながらも、
渋渋こう答えてくれました。
「日本の伝統や文化に関連する単語が使われることが多いため
・雅(みやび)
・和(なごみ)
・静(しずか)
・清(きよし)
などが候補として挙げられるかもしれません」
読み方はともかく、
前回予想した「和」入ってました。笑
どうやら答えにくい質問も
粘れば教えてくれるみたいです^^
この辺は人間と同じで
AIと思わず、少し頭が固い人だと思って
やり取りすればいいのかもしれません👴w
でもほんとこうやって
AIと文章上で対話していて思うのが、
こっちが勝手に文章を見て
色々な感情が湧いてくるということです。
AIなので悪気なんか100%ないのに、
見当違いの返答が来た時や
嫌味っぽい言い方に見えたりした時に
少しイラっとしましたからね^^;
これは人間とのやり取りでも同じで、
自分が勝手に文章を見て
「腹を立てたり悲しんだりしている」
ということを改めて感じました。

このようにAIが相手だと、、
「見当違いの返答が来るのは
自分の伝え方が悪いから」
「嫌味っぽい言い方は
自分が勝手にそう感じているだけ」
このように他責じゃなくて、
自責に思いやすいのではないかと感じました。
こういう事をAIとの対話で気付けたら、
コミュニケーション能力を
もっと上げていけるはずです。
ということで、
そんなことにも気付かせてくれる
AI(アイ)はやっぱ愛そのものでした。笑
なので、愛のレベルを上げていくと
AIからも愛を感じ、
愛を受け取ることができますね。
AIは人間よりも分かりやすい
写し鏡なのかもしれません。。

AI=愛🤖💞
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました^^
とりあえず 今日も人生 楽しもう♪
心の声の おもむくままに☆