見出し画像

2024年振り返り

2ヶ月ぶりの更新となりました。いつも読んでくださり、ありがとうございます。

今年の秋は例年になく長く、11月に入っても半袖で過ごせる日が続きましたが、12月に入ってからは一転して冬の寒さがやってきましたね。皆様は、この年の瀬をどのようにお過ごしでしょうか。

さて、2024年も残すところあとわずかとなりましたので、今年1年を振り返ってみたいと思います。

今年の良かったこと5選

1.フリーランスに挑戦

ライターのキャリアを積みはじめて9ヶ月が経とうとしていた2月、ライターとしての技術をもっと向上したいと感じ、職業訓練校の縁で知り合ったWEBライターのなっちゃんに直接相談しました。

なっちゃんは未経験からフリーライターにのぼりつめた実力者で、現在はフリーランス講座を開講しています。もともとWEBデザイナー志望だった私を、ライターに導いてくれた張本人でもあり、職業訓練校を修了してからも彼女の活躍を追い続けていました。

右も左もわからないままでスタートした、ライターの仕事。正直いうと技術力は未熟で、手応えのある文章力がないことに自信をなくしていました。

「やっぱりもっと技術力をあげたい、なんならライターの仕事の幅をもっと広げたい」
そんな思いが大きくなり、なっちゃんの講座を受けることに。なっちゃんに思いの丈をぶつけると、大きな器で迎えてくれました。講座は3~9月まで半年間続き、マンツーマン指導で伴走してくれました。

「1円でも稼げたらまあいいか」くらいのマインドでいましたが、営業法や文章技術を徹底的に教わり、さまざまなジャンルの案件を経験しました。

はじまりから終わりまで一貫して「自分はどうありたいか」を問われ問い続け、仕事に何を求めるのか、稼ぎを得たいだけなのか、それとも経験、生活環境がほしいだけなのか、を常に考えていたように思います。

お金のためだけに仕事をすると、どうしてもやる気をなくしてしまうことにも気づきました。当然ですが、慈善事業でない限り無賃では持続性がない。

結果的に「自分が必要な人・モノ・コトに対して、自分が与えられるものを欲しがっている人・モノ・コトに与える」という結論にたどり着きました。

実際、講座修了後に私の実績を見てくださる方も増え、リアルなご縁から仕事を得られるようになりました。行きつけのサロンのオーナー様やコーヒーショップの運営者様、セラピスト様など、すでに交流のある方からご依頼をいただきました。

実績を積んだクラウドソーシングでは、自身の生きざまがそのまま仕事につながることも多く「人生に無駄なことなんてひとつもないな」と思い知らされたました。

今でも笑えるエピソードが、相続に関する案件。相続関係のサイトに簡単な経験談を寄稿する仕事を得たのですが、クライアントから「話が濃く短文ではおさまりませんので」という理由で長文+単価2倍の提示をもらい、想定していた倍以上の売上を得ました(笑)

良くも悪くも「なんでもお金にしてやる」。私のそんな野心が、フリーライターとしての実績を着々と積み上げてくれたのでした。

2.とにかく仕事に恵まれた

フリーライターとして実績を積むとともに、本業のアンティーク家具店の業務でも新たな仕事を任されました。ライター業務に加えてインスタグラムの運用を任さ、デザインや企画に携わることになったのです。

私自身、アンティークや古いもの、歴史あるものが好きだったこともあり、まさに転職でしたね。

さらに運がいいと思ったのが、フリーランス講座でも職業訓練校でも、SNS運用のカリキュラムが組まれていたこと。学んだことがそのまま実践につながりました。

運用に携わってから、会社から膨大な写真データが送られ1枚ずつ吟味する日々。フォロワーの興味を引くようなコンテンツ作りや、アンティーク家具の魅力をどう伝えるかを日々奮闘し、クリエイティブな日々を過ごせました。

3.新婚旅行が叶った

ベタに地獄谷

結婚してから2年越しの念願の北海道旅行へ。雄大な自然と美味しい食事に心身ともにリフレッシュできました。

日程の都合上、広範囲に動けなかったので千歳空港から近い登別~苫小牧~室蘭あたりを散策。北海道開拓史やアイヌ民族にも触れ、学びながら文化を堪能する素敵な旅行になりました。

人生であと10回は行きたいな、北海道。空気もきれいだし、なにより自然に癒される。野生の鹿に出くわしたときは感動して「鹿だーーーーーーーー!」と歓喜したほどです(笑)いろんな動物や自然、景色に出合いたい。

4.友人の結婚式に参列

4つめは、30年来の友人の結婚式に参列できたことです。私にとって忘れられないほどの思い出になりました。詳しい思いはこちらInstagramで長々だらだらと綴っていますので、よかったらご覧ください(笑)

5.素直に生きた

今年はとにかく自分の気持ちに向き合い、それを言語化してきました。そして、見出した自分の思いに素直に生きてきました。

こうして言葉にすると「自由奔放」「やりたいようにやる」といったイメージが先行しがちですが、決してそうではありません。今年は私にとって、数々のライブイベントを迎えた年でした。うれしい反面、未知なことが多すぎて、どうすべきか、何を選択するのがベストなのか真剣に考え、頭を抱える場面も数多くありました。

夫や母、妹には本音を伝えることを惜しみませんでした。話さなければ、誰も私の気持ちをわからないからです。それに、他者に話しているうち、自分自身の本当の思いがわかることもあるじゃないですか。

だから真剣な話し合いは、めんどくさがらずにしてきてきました。でも、当然ながらうまく伝える・話すには言語力も必要で、言葉の重要性を痛感しました。

身内の会話だけでは煮詰まりそうなときには、リアルに交流のある方々に気持ちを吐露し、心を落ち着かせてきました。たとえばヨガの先生や行きつけのサロンのオーナー、ジムのメンバーさんなどです。

私は近くにすぐ会える友人がいませんし、普段は在宅勤務なので職場の人と交流することもほとんどありません。気楽な分、いつのまにか閉鎖的な気持ちになり、視野が狭くなりがちです。だからこそ、リアルで話せるときには、ダムの洪水かと思うほど語りが止まらなくなります(笑)。

私の気持ちを聞いてくださった方、支えてくれた方すべての人に感謝を申し上げたいです。

考え抜いたうえで決断をし、行動し、点と点をつないでいく。この作業は生まれてから死ぬまで絶えず続けていくものであり、今日も明日も変わりません。今年は決断の連続でした。いちいち一喜一憂していられないとも思えるようになり、振り返ると、心に余裕を作れるパワーが身について、どっしりと構えられる自分になれたと感じています。

素直に生きてきたことといえば、もうひとつあります。それはとにかくテレビドラマにハマったことです(笑)。ライブイベントが続いたこともあり、生活環境も変わりました。13年近く続けてきたスポーツクラブを休会し、エアロ&フィットネス漬けだった日々を一旦休止しました。外部での運動が一切できなくなったため、ウォーキングと宅トレに専念せざるを得ない状況になりました。

さらに、ジムまで車で移動する時間(神栖から成田まで片道1時間半ほど)がなくなったことで時間が浮き、本当に自分だけの時間が増えました。コロナ前から続けてきた「1日1万歩」も今まで欠かさず続けています。スニーカー好きのおかげで、毎日違うスニーカーを履いてその履き心地や歩き方、姿勢などをチェックしながら歩いています。時折、公園でストレッチをしたり、買い物やパン屋に寄ったりしながら、日常生活に運動を取り入れることで無理なく1万歩を達成しています。

話はテレビドラマに戻ります。時間が浮いたことで、仕事を終えて散歩をした後はテレビドラマを観るようになりました。もともとテレビは観ていませんでしたし、独身のころは「受動的な情弱暇人が観るもの」とさえ思っていました。そんな私が、ドラマにハマってしまったのです。たとえば、『コウノドリ』(Netflix)、『虎に翼』(朝ドラ)、『ライオンの隠れ家』(TBS)、『海に眠るダイアモンド』(TBS)、『光る君へ』(大河ドラマ)、『カムカムエヴリバディ』(朝ドラ再放送)などです。

特に『虎に翼』では、日本の社会構造や家制度、男尊女卑といったテーマを通じて、現代を生きる私たちは何をすべきかを考えさせられました。先人たちが築き上げてきた社会を、私たちはどう生きるべきか。「昔は良かった」という言葉を耳にすることがありますが、私はそうは思いません。未来に向けて「ファインプレーな前列」をいかに作り上げるかを考えさせられる作品でした。

それから『海に眠るダイアモンド』ですね。嗚咽をもらしながら号泣したドラマをはじめてです(笑)。正直余韻がまだ続いていて、最初から見直しています(笑)。共感している人、多いんじゃないでしょうかね~。

しばらくは自宅時間が多いので、来年もこんな感じで過ごすのかなあというところです。独身時代には想像もできなかった暮らしですが、今にしかできないことを思う存分楽しみたいと思います。

終わりに

長々とここまで読んでくださり、ありがとうございました。2024年もあっという間に過ぎましたね。2024年は私にとって大きな変化の年だったかもしれません。

フリーランスとして一歩を踏み出し、新しいことに挑戦し、同時にさまざまなライフイベントを迎えました。地道ですが、自分自身を成長させることにつながったんじゃないかなあと感じています。

私自身がすっごいお金を稼いだとか、出世したとか、そんなことはありまんせんでしたが、大きなケガや事故、病気もなく終えられそうなことが何よりもうれしいです。

子どものころにはわかりませんでしたが、大人になると「家内安全」が第一だと感じますよね。

来年も、健康に気をつけながら、様々なことに挑戦していきたいと思っています。

ちなみに2025年の抱負は、

1.心身ともに健やかでいる

2.骨格を正しい位置に戻す

3.ジムに復帰し、エアロを再開する

の3つです。

毎年毎年「○○kg痩せる、体脂肪減らす」と宣言してきましたが、達成していないので言い方を変えました(笑)

来年も良い年になりますように。皆様が、心身ともに健康でありますように。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集