
価値と価格
サムネイルは高尾山麓で買ったおいなりさん
ちなみに高尾山の投稿はこちら
その時に書き始めて、下書きに埋もれ
投稿まで時間がかかってしまいました
そんな熟成下書きの投稿です (^^;;
高尾山「すみれ庵」のおいなりさん
優しい味で美味しくいただきました
5つで980円
材料にこだわった手作り
この値段は妥当なところでしょう
だけどもしコンビニで売っていたら
この金額で買うかな?
もしデパ地下だったらどうかな?
同じものでも感覚が変わります
価格で選ぶ店
価値で選ぶ店
価格で買うもの
価値で買うもの
「価値」を感じてもらえる
「欲しい」と思ってもらえる
どこで売るか、どう見せるか
「安いから」という理由でなく
「欲しいから」で買ってもらう
その差はなかなか難しい
価値の提供
ブランディング
価値を感じる
幸せを感じる
そんなお金の使い道
幸せな気持ちで使うお金
自分自身をうれしくさせる
『+αの価値』
最近ずっと考えている気がします
それは値引きするとかでなく
おまけをつけることではなく
それだけの価値を感じてもらう
私に価値を感じてもらうこと
私が伝えたいことだけでなくて
私から聞きたいと言われる話
伝える内容のレベルアップ
私自身をレベルアップ
私に求められていること
もう少し掘り下げる時間が必要です
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
いいなと思ったら応援しよう!
