【不登校】2025年に向けて12月中にするべきこと
こんにちは、めげないやつ子です。
来年に向けて今年中にやっておくと良い事、
それは、『新年だから子どもも何かやる気になるのでは…と思わない』っていう事です。
いつもと同じは悪いことではありません。その安心の中で子どもは心を整え、動き出す準備をしています。
とはいえ、何かわかりやすい変化がないと不安になりますよね。
それは私も同じです。
今でも変化がないように感じた時は不安になります。
でもわかりやすく見えている部分よりも、見えてないところですごい変化が起きている…という事も知っています。
なので不安に飲み込まれそうになっても
\あ、そうでした/と、戻ってこれる感じに今はなりました。
子どもの心という見えない部分を観察する意識で、残りの12月は過ごしてみませんか。
という事で、来年に向けて今年中にやっておくと良い事は『子どもの小さな成長を毎日1個ずつ見つけておく』です。
小さな成長とは、未来に繋がる変化のカケラの事です。
目の力や表情や子どもが自分から話題にする事、見ているYouTubeの内容、家族への声のかけ方、ゲーム中の言葉など様々なところでそのカケラは小さく光っています。
それが立派な事でなくても構いません。
あれ、いつもと何か違うぞ?
こんな言葉は初めて聞いたなぁ
何か気持ちの変化でもあったかな?
興味が広がったのかも
こんな風に観察して気付いてあげるだけでOK。
何も言わなくても、子どもはこっちの気付きに気付くのでちょっとあったかい気持ちになります。
その積み重ねが未来に繋がっていくので、まずは12月、残り半分。
今日の内容が何か良さそうと感じたら、来年に向けてぜひやってみて下さい。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈