見出し画像

自分が依存してるもの何か知ってる!?

こんにちは、めげないやつ子です。

この時代、誰もが依存してるものがあるんじゃないかな…と、この記事を書いてます。




依存していたものをやめてみた


私が無意識に依存していたもの、それは甘いものとアルコールとsnsでした。

この2ヵ月、それらをやめてみたところ、めちゃめちゃ良かったので その話をシェアしますね。


依存はエスカレートしていきます。
執着になり手放せなくなります。

依存と聞くと例えば薬物を連想する人もいると思います。

でもそんなわかりやすく良くないものじゃなくて、それが身近なものであっても、依存って実は怖いこと…なんですよね。


まずは、やめてみた効果からお伝えします。


甘いもの(砂糖)とアルコールとsnsをやめて良かった事

甘いものは、食べなくなってから疲れにくくなりました。あと痩せてきてます♡

甘いものというと、お菓子やコンビニスイーツや砂糖入りのカフェオレ等のドリンクも入ります。


煮物などは砂糖を使いますが、食事に分類されるものはOKにしてます。

どうしても甘いものが食べたくなった時には、無糖のヨーグルトにナッツやドライフルーツをかけて食べてます。



次にアルコール。
私はビールやレモンサワーやワイン等のお酒も大好きなので、これまた毎日ほぼほぼ食事の時には飲んでいました。

これをやめて良かった事は、睡眠の質が上がった…かどうかは実感としてはわからないのですが、アラフォーからアラフィフになってきて、睡眠を大事にしたいという思いがありました。



次はsns。
これはもう情報に振り回される事がなくなった!っていうのが一番の良かった点です。

ネット広告に煽られる事もないし、極端なサムネに不安になる事も減りました。


自分で考える事や、情報を選ぶという意識が強くなった事も良かった点です。



あなたが本当に向き合うべき事は?


そして、この3つに共通している良かった点は、本当に向き合うべき事に気付けた事です。


私は甘いものとアルコールとsnsに依存的になっていたと思います。


依存というのは、本当に向き合うべき事から目を背けて “それ” にすがっている状態ですよね。

私は不安やストレスや大切にしたい時間を、これら3つでごまかしていました。



依存先は、始めは惰性だったりします。

シレッと身近なものになり、いつしか執着に変わっていました。

私から奪わないで!
無意識にそんな風に思う対象になっていたと気付いて、

\これではいかん/
\やめよう/

と決めました。


依存先を断った事で、向き合うべき事に意識を向けることができ、心の整理が進みました。

当初の本当の狙いはこっちでした。

なので、始めにご紹介した『良かった事』は実はおまけなんです。



惰性は楽なだけ



惰性は本当に良くない。
夢中に似てるんですが、大違いです。


惰性は思考を止めます。

思考を止めると楽なんですよね。
いや、楽になった気がするんです、その時は。


でも自分からは逃げられません。
っていうか、自分から逃げず向き合うと楽しくなります。

楽なんてつまらんものじゃなく、自分の楽しさが戻ってきてくれるので、やはり惰性をやめてみる事を私はオススメします。



という事でまとめると、自分の依存に気付くには惰性でやっている事を見つけよう!という内容になりました。


これまでの習慣や心の癖が自分を作っていますので、アラフォーアラフィフの方はちょっと立ち止まって自分の惰性に気付いてみるのも良い時期かなと思います。


私は今やってみて気付けて良かったと思ってます。いや割りとガチですよ。


それではまた。




いいなと思ったら応援しよう!

めげないやつ子
もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈