![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79266512/rectangle_large_type_2_52e70a9521352fb7512358bb5a4643ae.png?width=1200)
誰のことならわかるんだい!?
こんにちは、やつ子です。
突然ですが皆さんは、
「君のことなら何でもわかるよ…」
などと言われたことはあるだろうか。
もしかしたら
肩に手を回して…
もしかしたら
肩に寄りかかって…
薄暗いバーかなんかで
うっとりと
目と目を見つめ合い…
このようなセリフを言ったり言われたり…
そんな経験がある人もいるかもしれない。
私は、ない。
(残念…)
ないもんはないので
アラフォーにして妄想しか出来ず、
陳腐な例えになったことは
申し訳ないと思っている。
いや何せ…
これ系の甘いムード的な
口説き口説かれ的な雰囲気は、
勝手にゲボが出てしまうので
どうも苦手だ。
いや今日の話は
そんなうっとりな話ではない。
◎我が子ながらようわからん
この、
“我が子ながらようわからん”
1年前の私が
15歳ゴリゴリ反抗期の息子に対して
何気なく思ったこと。
この言葉をnoteに書いた時は
悩み事とかではなく
文章の締めとして
気軽に書いたものだ。
その記事はコチラ↓
無意識が本音だったりする。
“ 我が子の事ならわかる
だって
「我が子、だから。」
そ.れ.な.の.に
よくわからないなぁ~。 ”
という無意識の思いが
使う言葉として
気軽に出てくるような気がする。
◎君のことなら何でもわかるよ
“我が子ながらようわからん”
つまりこれは
君のことなら何でもわかるよという
前提があって出てくる言葉なんだと思う。
わかるわけがないのだ。
我が子であっても
別の人間。
そんな事は当たり前。
だけど
私は意識してないと
この辺がいつの間にか
ゴチャゴチャしてくる。
特に、
私なら絶対にしない事をする時。
特に、
旦那や義理親や私の母など
身内の嫌なところに似てる部分が
息子の言動に見え隠れする時。
息子をこっち側に寄せてきたくなる。
1年前の記事は気楽に書いたもの。
だけども当時から私は
子離れを念頭において過ごしていた。
◎息子はもう親離れを始めている
息子が不登校になり3年半が過ぎた。
そしてこの春、
通信制高校に進んだ。
通信制高校は
学力というよりも
\まずこれがないとやっていけない/
というものがある。
それは自己管理能力。
息子はその辺を
ゆるゆるとして過ごしてきたので
今とても大変そうだ。
疑問に思ったことがあれば
学校と息子の間でやり取りされる。
そこは私の出る幕ではないのだ。
もちろん慣れない内は
先生と保護者が
方向性を共有する必要はあるのだけど。
私が気になって学校の事を聞いても
「それぐらいもう考えてるから…」と
煙たそうな顔をする。
息子にも
まだ不安定だけど
“高校生だもん!自分でやれるんだ!” という
小さなプライドが芽生え始めている。
親離れ、ということだ。
私も念頭に置いておいた子離れを
手先、口先、体全部に行き渡らせて
実行していく時がきた…
◎旦那への「察してよ!」
我が子でさえもそうなのだ。
ということは、
薄暗いバーかなんかで繰り広げられている
「君のことなら何でもわかるよ…」
なんて嘘っぱちじゃねぇか。
逆に言えば
「わかってよ!」というのも
違うんじゃないだろうか。
相手の事は
他人も恋人も友人も夫婦も親子であっても
わからない。
だから、
わかった気にならず
知ろうとする。
わかるのが当然と思わずに
伝える。
そういう意識が大事なのかもしれないと思った。
私は旦那に対して
「察してよ!」と思う事がよくある。
これも同じだ。
伝えなければわかるわけがなかったネ。
そもそも私達は
相手に「わかるよ…」とか「わかってよ!」とか
言ってる場合じゃないのさ。
もっと自分と向き合おう。
本来は自分の事が誰よりもわかるはずだ。
周りに目を向けていた時間が長すぎて、
自分の気持ちを無視してムリをさせすぎて、
自分をわかってあげるやり方
忘れちゃってるかもネ。
それではまた。
◆◆◆
今日はまと。さんの企画に参加しました。
詳細はコチラに↓
noteに使われていることばから受けた
インスピレーションで
新たに記事を書く、というもの。
誰かのnoteでも
自分の過去noteでもOK!
とのことだったので
私は自分のにしました。
ちょうど1年前に書いた記事から
“我が子ながらようわからん”
をピックアップ。
この言葉から
今の私がインスピレーションを受けた事を
書いてみました。
ネタ探しの違う視点というか
新たな想起方法が見つかった感じです。
最近はブログを書くことに
慣れてしまっていたので
良いきっかけになりました。
まと。さん、
ありがとうございました(^-^)/
★★★
5月29日締め切りだー!!!!
今ならまだ間に合う!
皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![めげないやつ子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56672100/profile_7192d5a919a9e0099be88ca1784a575c.png?width=600&crop=1:1,smart)