マガジンのカバー画像

発達障害児の親のための防災について

3
発達障害児との避難生活についてのまとめ
運営しているクリエイター

#発達障害

発達障害児だからこそあったら良いと思った防災グッズ

発達障害児だからこそあったら良いと思った防災グッズ

この記事の内容は各通販サイトのリンクを貼っていますが、購入しても私に収益は一切入リません。これらは実際に我が家で揃えているものです。

①ヘッドランプと防災ラジオ明かりがないと人は途端に不安になりやすいです。両手が使える方が都合が良いので、電池式のヘッドランプを備えています。

発達障害児にとってテレビの災害ニュースは、映像として記憶に残りすぎる懸念があると言われています。そのため意図的に情報をセ

もっとみる
地震に備えて、今すぐ発達障害児の子供とできること

地震に備えて、今すぐ発達障害児の子供とできること

この記事の内容は①避難訓練保育園時代からの毎月の避難訓練の積み重ねにかなり助けられました。
自主的に絵本を頭に乗せて身を守る様子や余震時に「ちゃんと机の下に隠れなきゃダメでしょ!」と言われて、これまでの先生方の言葉が子供の中にあることを実感しました。

②リビングで身を隠す場所を決める
リビングでは常に身を守る場所を決めていました。その周辺は必ず荷物を置かずに空けておき、時々もぐる練習をしていまし

もっとみる
発達障害児と地震で避難する時に親はどうしたら良いのか

発達障害児と地震で避難する時に親はどうしたら良いのか

防災を語る時にはどの立場か、どのタイミングか、どの場所かで見えてくるものがかなり違う。
めまぐるしく状況が変わるので、災害時の防災に関する情報の中でも親目線で「発達障害児と一緒に避難する時にどうすれば良いか」に特化した記事だ。子供は保育園〜小学生を想定している。

はじめに事前準備とシュミレーションが何より大事実際に地震が起こった時にいざその場でできることは本当に少ない。また想定以上のことが災害で

もっとみる