見出し画像

#9 Tokyo Minimal Life. |引っ越しから1年。今のお家の記録と、本当に買って良かったもの5選

自分好みの豊かな生活を実現することを目指して、日々の暮らしやインテリアをアップデートしていく、「Tokyo Minimal Life.」


昨秋に今のお家に引っ越してきて、早いもので1年が経ちました。

東京の片隅で、ひっそりと始めたひとり暮らし。



こちらのnoteで指針として掲げた合言葉、「ミニマルな暮らしをする」「インテリアを愛する」「街を歩く」。

これら3つを大切にしながら、自分らしく、とても楽しく過ごせた1年でした。



小さなワンルームでひとり暮らしを始めて1年、今のお家は、こんな感じになりました。





お部屋が小さいので、家具やインテリアをあまり増やしすぎないように心がけながらも、気に入ったアイテムを少しずつお迎えしてきました。

私にとっては、このお家が、世界で一番落ち着ける場所です。



ちなみに、入居したばかりの頃を振り返ってみると、こんな感じでした。



ベースはあまり変わっていませんが、今のお家の方が、温かみが増しているように感じます。

小さな生活の積み重ねが、少しずつ、お部屋を自分らしく形づくっていくのだと思います。



実は、今年の12月に、またお引っ越しをすることになりました。

初めてのひとり暮らしを支えてくれた、このお家ともお別れです。


私にインテリアの楽しさを教えてくれ、人生の進路にも影響を与えてくれた、小さいけれど、素敵なワンルーム。

このお家のことは、ずっと忘れないと思います。

(実はゲリラ豪雨の多い夏の時期、ひどい雨漏りに悩まされていたのは、ここだけの話……)



最後に、小さなワンルームでひとり暮らしをするにあたって、私が買ってよかったと思うものを5つご紹介します。

これから、特に小さめのお家でひとり暮らしを始めるという方は、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。


①ドラム式洗濯機

ダントツのベストバイです。生活が変わります。

小さなお家だと、雨が降ったとき、洗濯物を部屋干しするスペースがなかったりします。

そんな悩みも、乾燥機能付きのドラム式洗濯機なら問題なしです。



AQUAまっ直ぐドラムは、比較的安価でありながら、洗剤自動投入機能も付いていて、十分な働きをしてくれます。本当に買ってよかったです。



②無垢材のテーブル

我が家のダイニングテーブルとして活躍してくれている、KANADEMONOカフェテーブル

天板はラバーウッドの無垢材で、視界に入るたびに、木の温かみに癒されています。



少しお値段は上がりますが、長く使うテーブルであれば、無垢材を使用したものを選ぶことを強くおすすめします。

毎日見たり触れたりするたびに、木材の温かみを感じられることは、このうえない幸せだと思います。



③無印良品の脚付きマットレス

小さなワンルームだと、どうしてもベッドの存在感が際立ってしまいます。

無印良品脚付きマットレスは、マットレスに4本の脚が付いているだけという究極のシンプルデザインで、お部屋に溶け込んでくれます。



軽やかで圧迫感が少なく、小さなワンルームの救世主です。寝心地も良いですし、マットレスの下に収納ケースを置くこともできます。



④無印良品の冷蔵庫

我が家のようなキッチンが別でないワンルームの場合、冷蔵庫や電子レンジなどの電化製品の人工物感が、お部屋全体の雰囲気を壊してしまいかねません。

その点、無印良品冷蔵庫は、驚くほどお部屋に馴染みます。



直線的だけどどこか柔らかさもある、究極にシンプルなデザインで全くノイズになりません。

機能的にも申し分なし。157Lあれば、頻繁に自炊するひとり暮らしでも十分だと思います。



⑤コードレスタイプのテーブルランプ

ひとり暮らしのワンルームは、ひと部屋でリビングもダイニングも寝室も兼ねることになります。

コードレスタイプで持ち運び簡単なテーブルランプがひとつあると、お部屋のあらゆる場所で手元照明として使うことができ、非常に便利です。



Re:CENOSIENIは、スタンド部分にオークの無垢材を使用。

ぽてっとした丸みのあるデザインで、ナチュラル系のお部屋によく馴染んでくれます。



◇日々の暮らしやインテリアに関するnoteたち◇

◇好きなことについて、好きなように書き綴っています◇

◇本に関するおすすめnoteたち◇

◇読書会Podcast「本の海を泳ぐ」◇

◇マシュマロでご意見、ご質問を募集しています◇


当noteは、Amazon.co.jpアソシエイトを利用しています。

いいなと思ったら応援しよう!