
インテリア好きに全力でおすすめしたいYouTubeチャンネル
登録しているYouTubeチャンネルを他の人に教えることは、なんだかちょっと恥ずかしさがあります。
登録チャンネルリストには、自身の趣味趣向があまりに反映されすぎていて、頭の中を覗き見られているような感覚になるのです。
息をするくらい自然にYouTubeを観る今の世代にとって、登録チャンネルのリストは、生活の写し鏡と言ってもよいかもしれません。
……なんてことは今回の本題とは全く関係がなく、今回は、インテリア好きに全力でおすすめしたいYouTubeチャンネルをご紹介します。
実はこれが、私の登録しているYouTubeチャンネルのリストを公開することと、わりとそのまま同義だったりします。
長いことインテリアにハマっている人は「もう知ってるよ!」というチャンネルばかりだと思いますが、
最近インテリアに興味を持ち始めた人、いつもと少し違うテイストのインテリアチャンネルを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
*
クリエイティブの裏側
クリエイターの崇島亮さんが運営する「クリエイティブの裏側」。
YouTubeでインテリアについて学ぶなら、まず登録必須のチャンネルです。
初期の動画では、インテリアコーディネートのコツを体系的に学ぶことができます。
最近の動画では、視聴者のインテリアの悩みに答える「インテリア添削」の企画が面白く、理論を実践に落とし込むプロセスを、インテリア事例付きで学ぶことができます。
「あってはならない事態」に発展していく幕間の寸劇も、見ているうちにだんだんと癖になってきます。
*
HYGGESCAPE / リンダ
YouTubeでインテリアを学ぶなら、「クリエイティブの裏側」とあわせて、「HYGGESCAPE / リンダ」も要チェック。
リンダさんのインテリアコーディネートは、住まい手の個性を引き出す美しい色遣いが特徴です。
私もいつか、お部屋のアクセントカラーを決めるときの参考にしたいと考えています。
個人的におすすめなのが、北欧インテリアの聖地を巡る、デンマーク旅のvlog動画。
北欧インテリアの歴史や近年のトレンドについて、現地の雰囲気も交えながら学ぶことができます。
*
the unikko girl
普段YouTubeでルームツアーやルームメイクオーバーの動画を無限に観ている私が、最も更新を心待ちにしているチャンネル。
MarimekkoとIKEA、そしてご自身のアート作品を中心にコーディネートされた北欧テイストのインテリアが、とにかく好みです。
モノの要素は多いのに整然として見える、配色・配置のセンスには毎回脱帽。
アトリエで自作する焼き物のオブジェも、可愛くておしゃれです。
*
インテリアに財の全てをつぎ込む女
インパクトのあるチャンネル名が特徴的な、「インテリアに財の全てをつぎ込む女」。
こだわりと遊び心のあるミックススタイルのインテリアと、徳島在住の主さんのトークが面白いです。
理論に基づいて作られた綺麗なお部屋ではなく、住まい手の個性が感じられる「好きが溢れたお部屋」が好みという方は、特におすすめのチャンネルです。
また、主さんが買って失敗したインテリアを、包み隠さず紹介してくれるところも良いです。
そういう情報こそ、インテリア選びの時に意外に役立ったりします。
※本業がお忙しいのか、このところ更新頻度は少なめです
*
家具とか建築とか
最後に、最近自分の中で一番アツいチャンネルをご紹介します。
それが、「家具とか建築とか」です。
スタンダードトレード代表の渡邊さんと建築学部講師の東田さんが、対談形式でインテリアや建築についてトークする、ラジオ番組のようなチャンネルです。
その道の専門家のお話を聞けるのが嬉しく、観ていてとにかく勉強になります。
最近勉強中のインテリアコーディネーター資格試験とリンクするような話も出てきて、インテリアに関する知識が強固になっていく感覚があります。
まだそれほど注目度の高くないチャンネルかと思いますが、専門家の目線からインテリアや建築について勉強したい方には、特におすすめです。
◇本とインテリア、暮らしのあれこれ◇
◇マシュマロでご意見、ご質問を募集しています◇
当noteは、Amazon.co.jpアソシエイトを利用しています。