![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60819058/rectangle_large_type_2_360e93f9c752900be1830ce62bcbc5ab.jpg?width=1200)
『ミーツ・ザ・ワールド』って一体何なの?
幼児向けオンライン・アクティブラーニングのミーツ・ザ・ワールド🌏🛫
子どもたちがオンライン上で出会う異なる国や文化の人とトモダチになる。コミュニケーション・アクティビティです😄✨
https://meetstheworld.studio.site/
『ミーツ・ザ・ワールド』って一体何なの?
という疑問にお答えします。
『ミーツ・ザ・ワールド』とは?
株式会社Algoroman(読み:アルゴロマン)が企画・運営する、
幼児向けオンライン・アクティブラーニングです。
主に保育園・幼稚園・こども園などの幼児施設を対象として、
子どもたちが世界中の多様な人とトモダチになる、
コミュニケーション・アクティビティです。
何をするアクティビティなの?
子どもたちが園に通っている時間の中で、
1か月間に1か国ずつ、名前も初めて知る国の人と知り合います。
年間で最大12か国!
このコロナ禍の中でも安全なオンライン上で、
”ゲストフレンド”と呼んでいる、異なる国や文化を背景に持った人と、
トークを重ねていき、トモダチになっていきます。
実際はこんな感じです!
オンライン上で、お子さんとゲストフレンドが対面している図です。
あれ?画面が3つありますね?
実は、通訳 兼 ファシリテーターも参加しています。
ミーツ・ザ・ワールドは、英語教育ではなく、
お子さんが話したいこと・聴きたいことを
何でもコミュニケーションできることを目指しています。
なので、どんな国や文化の人にも、
通訳を介してコミュニケーションをとることができます。
もしよろしければ、Facebookページにも応援の「いいね!」をお願いします👍
https://www.facebook.com/meetstheworld/
お問い合わせは、Webサイトのフォーム、このnoteのコメント、または下記のアドレスにまでご連絡ください😄✨
algoroman.kids@gmail.com