
「感情の奴隷」から脱出する方法
前回のお話
👉○○は一体いつ、どこで生まれた??
Meeです(^^)/
昨日は
あなたが無意識に
握りしてめている「観念」が
「どこから来たのか」
「どこで、できたのか」
調べてみてくださいませ🍀
と、お伝えしました。
調べてみましたか?
あなたの
その観念は
(◆◆とは、○○というものでしょ!)
「いつ、どこで、
誰から(や何から)」
生まれたのでしょう。
ちなみに
Meeさんの場合は
「九州男児は、男尊女卑だ」
という観念を
21歳のときに知り合った
九州出身の男の子と
関わることで
「生みだしました」( ´∀` )汗
もちろん、
その「観念」は
とっくの昔に手放しましたよ(;^ω^)
今日は
第3ステップをお伝えします。
◆その「観念」
(これは、こういうものでしょ!)が
生まれた時に起きた
ドラマが必ずあるので
そのシーンを思い出して
あなたが
怒り、哀しみ、恨み、無力感なんかがあれば
その感情を
癒す、です(^^)/
【癒す】傷や病気などを直すこと。苦しみや悲しみなどを和らげること。
Meeさん的な
アドバイスでいうと
そのシーンを
「客観的に」観てください。
観察してください。
ワタクシの場合、
九州出身の男の子の
生まれ育った背景(九州のとある村)を
「客観的に」観ると、
「そりゃあ、その環境に生まれ育ったら
ワタクシだって
男尊女卑になるよね」
と、腑に落ちたので(;^_^A
「九州男児=男尊女卑文化」という
観念は
薄まりました(笑)
それから2,3年後に
たまたま働いていた会社の上司に
九州出身の男性がいらっしゃって、
その男性は
とっても優しく
ユーモアもあり
そのときにMeeさんの
かたよった思い込み(観念)は
消え失せたのでした( ´∀` )
ちなみに
対象者が自分にとって
身近な存在であればあるほど
(母親、父親、祖母、祖父など)
「客観的に観る」の
難易度があがります(;^_^A
なぜって?
ご自身が
その人に
「感情移入しがちだから」
「のめり込みがちだから」
「その人があまりにも
近い存在なので客観的に(冷静に)観ることができないから」
です(;^_^A
とっても修行になりますね🍀
Meeさんの
個人セッションでは
「客観的に観る」という
お手伝いを行います。
すると
Meeさんからの一方的な指摘ではなく
「ご自身で」
あ、そうだったかも。
自分って、すごくかたよった見方をしてたかも。
と、氣づくことができます。
そんなセッション受けてみたい、
という方は
こちらからどうぞ
👇
個人セッション(約1時間)
今日は
ここまでです🌈
明日はステップ4
👉想像したことが「創造」される✨✨✨
について
お伝えしてきま~す(^^)/
いつも応援していま~す!
👉◆メルマガ&LINE@◆個人セッション
いいなと思ったら応援しよう!
