![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165058074/rectangle_large_type_2_939fa55e3b86a0fe514bc0010cd8e9d3.png?width=1200)
完璧主義はダメなこと⁉
こんにちは。
バンコク在住SHINOBUです。
先日、YouTubeで、富永愛さんの熱血授業を拝見しました。
私、富永愛さん大好きなんです💕
どんなお話しも飾らず、等身大でそのままを話しているように感じ、うそがない方だなと勝手に思っています。
その中で、悩みを解決する場面がありました。
悩みの内容は、「自分が完璧主義だから、子育てにおいても完璧を求めすぎて手を抜けない、このまま完璧主義のままでいいのか?」というものでした。
富永さんの答えは、「自分も完璧主義で手を抜けず、無理をしてしまった。それで、疲れてしまったから、完璧を求めるより手を抜いて子供と笑いあえる余裕がある方が子どもにとって良い」といった内容でした。
素敵な答えですね♡
富永さんが言われるように、子どもにとって、お母さんが自分のために疲れてしまっているより、お母さんが幸せなそうにしている方が大切だと私も思います。
でも、ふと、考えてみました。
完璧主義の方々は、ずっとそのままで生きてこられた方が多いと思います。
例えば、部屋がきれいでないと落ち着かない
料理が整ってないと不安になる
といった方もいるでしょう。
そんな方々にとって、完璧を求める自分を抑える方が、逆にしんどいのではないかと感じました。
無理して体を壊すほど完璧を求める必要はないと思いますが、完璧主義な自分を変えたいと思っている方は少し手を抜いてもいいと思う。
それでも、完璧主義、そのものを否定する必要はないのでしょうか。
完璧を求めてきたからこそ、子供の栄養が守られていたり、子供が怪我や事故なく過ごせているのかもしれません。
完璧主義が必ずしも悪いわけではないと思います。
YouTubeを見て、そんなことを感じました。
子育ては長い旅路です。
完璧であってもなくても、自分らしく無理せず進んでいくことが一番大切だと感じました。
完璧とは程遠いぐうたらな私が、決意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733721971-5QslIT4XLSbKDGFHCo2umO9Z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733721993-vU2a3Ix8WcsAn1umVEdkJ6N0.png?width=1200)