見出し画像

躁うつ女子の「文字を読む工夫」5つ🌼

こんにちは🌼美沙です。

双極性障害を約18年前(高校生のとき)に発症し、
それからずっと悩んでいることの1つが

「「集中力の低下で文字が読みづらい」」
ことです。

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

高校生のときに発症したため、
その後の大学受験や国家試験(医療系)の勉強の際に、
非常に困りました😭💦

悲しくて悲しくて泣いていたことも、、。

(10代の自分を抱きしめてあげたい。。)

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

約18年間、試行錯誤した
文字を読む工夫を5つ🌼書いていきます!

(自分の健忘録も兼ねて♡)

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

1.音読する

音読は文字を読むのに効果的でした!!🌼

本を読みながら他のことを考えるのを
防止してくれます✨

小声でね!

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁

2.読みながらマーカーで線を引く

これも集中できる有効な方法でした✨

大切な箇所ではなく全てに線を引きます!
途中で色を変えるのがポイント♡
同じ色で線を引き続けると飽きてしまうからです。

オススメはマイルドライナー!

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

3.集中できる場所で読む

自宅に集中できるスペースを作ったり、
カフェで読むようにしていました🌼

※カフェでは
マスク&声量をかなり小さくして
こっそり音読していました。

私は図書館などの静かすぎる環境は
脳内に過去がなだれ込んでくるかんじがあるので💦
カフェor自宅で音楽を流しながら
読むことが多いです。

私は基本カフェで作業します。

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

4.雑音or無音、自分に適した方を知る

ガヤガヤした雰囲気で集中できる人もいれば、
静かな環境で集中できるひともいるでしょう。

人それぞれ。
合っている環境下で読みます🌼

ノイズキャンセリングイヤホンや耳栓が
有効な人もいると思います✨

わたしは無音が苦手なので
カフェを好みます🌼

イヤホンも色んな種類がありますね。

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

5.焦らず、ゆっくり読む

マーカーで線を引きながら、
「ゆっくり読む」ことを意識しています。

焦らず。時間をかけて。

ゆっくりゆっくり。少しずつ。

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁

躁の時には鬱のことを、
鬱の時には躁のことを忘れてしまうので
💦

健忘録目的で書きました✏️

. ݁₊ ⊹ . ݁ ⟡ ݁ . ⊹ ₊ ݁.

クローズ就労をしていくために、、、
勉強や資格取得が
わたしは必要だなと感じています。

なかなか仕事が続かないのもありまして。。。

「自分にできることを増やす✨」

これからもゆっくりとでいいので、
知識やスキルを身につけたいです🌼

いいなと思ったら応援しよう!