日記【336】 メンタル不調

今日も朝まともに起きられず、8時過ぎに行動開始。
ダラダラと一日をスタートさせて、朝ご飯を食べて、野菜の収穫をして、もう何もやる気なし。
甲子園の決勝戦は午後からだし、映画を観に行くのも夜だし、午前中はもう何もやる気が無い。
部屋でアルセウスをしていました。

お昼からは予定通り甲子園の決勝戦。
試合開始早々、慶應の丸田くんの先頭打者ホームランには驚かされました。
なんとなくこの一発で試合の流れを一気に持ってきた感じがあったような気がします。
先頭打者ホームランを含めて初回に2点、2回にも1点取って3-0。
仙台育英も2回に1点、3回に1点取ってこの段階で3-2で慶應リード。
ここまで両チームの試合を全て観ていたわけではありませんが、ここまで点の取り合いになるのは予想外でした。
どこかの試合で仙台育英の高橋くんが1回だけだけどきれいに抑えてるのを観てたし、慶應の小宅くんも準決勝で完封しているから両エースの投手戦になる予想だったんですけどね。
でも、慶應に先制点を取られても、仙台育英もすぐに取り返して1点差までもっていって接戦になっていたあたりは決勝戦らしいなと思いました。
そして、勝負を決めたであろう5回の慶應の攻撃はすごかったですね。
仙台育英の高橋くんも決して悪い球を投げているようには思えなかったんですけど、慶應の打者が交代したばかりの高橋くんの球にうまく対応していたという感じでした。
タイムリーヒットに加えて、決勝戦ならではの緊張感からの守備の連携ミスであったり、5点を取った慶應。
この回で勝負が決まった感じはありましたね。
その後は両チーム継投したエースから点を取ることができず、そのまま8-2で慶應の勝ち。
思ったより点差のついた試合になりました。

SNSでは慶應の応援が少々炎上(?)気味にもなっていますけど、それだけ勝ちたい気持ちが強かったんだろうと思われます。
応援に関してはある程度規定で決められているのかもしれませんが、試合を通して何も言われなかったのであれば仕方ないのかなと思われます。
問題があったのであれば、大会本部側が止めるべきだと思われます。
確か、選抜のときにWBCで話題になったペッパーミルをやって止められていましたよね?
応援に関しても問題があれば止めればいいだけと僕は思っています。
後になっていろいろ言うのはどうなのかなと思います。

甲子園を観終わったら映画へGO。
響け!ユーフォニアムの映画を観てきました。
最近、アニメから遠ざかっており、ユーフォもガルパンほど追っているアニメではなくなってしまっています。
なんですけど、普通に楽しめました。
吹奏楽部でもなければ音楽に強いわけでもない人間なんですけど、楽しめるんですよね。
本当の吹奏楽部の雰囲気はわからないんですけど、こういう感じの部活の過ごし方って羨ましいなと思ったりもします。
…アニメと現実をごっちゃにしたらダメですね(笑)

アニメの後は夜ご飯を食べて帰宅。





今日はメンタル落ち気味だったのかどうかわからないですけど、ふとした瞬間に良からぬことを考えてしまう時間多々ありました。

何をするにもやる気が出ないし、普通の生活を送るだけで相当の労力を必要としているようにも感じます。

メンタル落ち気味のときって、普通の日常生活すら困難になるんですよね。

当たり前のことが当たり前にできなくなる。

当たり前のことができなくなると、自分が嫌いになってくる。

自分が嫌いになってくると、生きている意味が見つけられなくなる。

そして、生きるのが嫌になる。

こんなんで復帰できるのかどうか心配でしかありません。

どうしよう…。

それでは、おしまい。







今日の写真
写真も撮っていないし、メンタル落ち気味なので休みます。
下手したらまたしばらく休むかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集