見出し画像

【なぜかまわりに助けられる人の心理術】DaiGo

本書では…

  • なぜか異性をひきつけてやまない「ダメ男」

  • ワガママで男たちを振り回す「小悪魔女」

といった、まわりに助けられる人の「秘密」を、わかりやすく実用的に教えてくれます。

でも、ちょっと待ってください。

僕は、ふと思いました…

世の中には「助けられる人」どころか「頼まれまくる人」も、結構いるんじゃないでしょうか?

そう思った僕は「頼まれる人」にならないための、テクニックに焦点を当てて本書を読んでみました。


■こんな人におすすめ


  • 甘え上手(頼み上手)になりたい

  • お金と時間で損したくない

  • 上手く断れない

  • 逆にあれこれ頼まれてしまう

■グッときたポイント2選


  • いい人=どうでもいい人

  • 頼まれたら、頼み返す

1.いい人=どうでもいい人


いい人=どうでもいい人…

どこかで聞いたことありませんか?

個人的には、なかなか的を得た言葉だと思うんですよ。

僕も思い返せば、少し頼みを聞いてあげた友人から「いい人」と言われた記憶があります。

「あの人だったら、やってくれる」と思われたのでしょうか?

その後も、何回か無理な頼みをされた記憶があります。

もし「自分もそんな経験がある」という方に、この本に書いてあった面白い方法を紹介したいと思います。

その方法は…「サイコロで決める!」です。

つまり、ランダム性をもたせるということ。

例えば…

  • 奇数の目が出たら断る

  • 1か2が出たら断る

といった感じです。

簡単に頼みを聞いてくれる人だ、と慣れさせてしまえば、相手はどんどん頼んできますからね。

そうさせないためにも、ランダムに断るというのは効果的ですよ。

2.頼まれたら、頼み返す


頼まれたら、頼み返す、倍返しだっ!

これをやってる人は、意外と少ないような気がします。

普段から意識してないと、ついつい二つ返事で「はい」、「わかりました」、「了解です」と言ってしまいそうです。

メールやLINEなら、考える時間があるので大丈夫なんですが…

問題なのは「直接」や「電話」、しかも「急」に頼まれたときです。

これに関しては、クセをつけておくのをオススメします。

・今度のプレゼンの資料作りお願いできない?
→ わかりました、ではこの部分のリサーチをお願いできませんか?

・今日の晩御飯作ってくれない?
→ わかった、じゃあ○○と△△買ってきてくれない?

・お風呂掃除お願いできない?
→ いいよー。お風呂掃除するから、トイレ掃除お願いできる?

どうせ頼まれてやるなら、負担を少しでも減らしたいですよね?

しかも、相手は「こっちのお願いを聞いてもらってるのに、相手のお願いだけを断るのはなぁ」と罪悪感を感じるため、断りにくいんです。

ぜひ意識してみてください。

■まとめ


【なぜかまわりに助けられる人の心理術】のまとめになります。

  • いい人=どうでもいい人

  • 頼まれたら、頼み返す

今回の記事では「頼まれる人」にならないための、テクニックに焦点を当ててみました。

本書では「助けられる人」になるための、テクニックについて書かれています。

内容も実用的で、詳しく書かれているのでお試しください。

みなさんも「助けられる人」になって、お金と時間を得する生き方を、ぜひ身に着けてください。

間違っても「頼まれまくる人」になっちゃダメですよ。

じゃあ、最後に「いいね」をお願いしますね。

僕からの「頼み」ですww

#本
#読書
#電子書籍
#kindle
#推薦図書

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集