noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!
あなたと作る共同マガジン。総勢4000名が関わる大規模マガジンに成長中。グループ合計で参加者1,500名、フォロワ数2,500名、約18万記事が収録中。🥕コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🥕マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。
今まで色んなジャンルの本を、トータルで1,000冊以上は読んできたと思います。 そんな僕が今回、心の底からオススメしたい100冊を選んでみました。 特に「これから先、数十年も通用する普遍的な内容の本」を厳選しました。 では、さっそくいきましょう。 1.複利で伸びる1つの習慣(Atomic Habits)1,500万部以上売り上げてる超ベストセラーです。 世界中の成功者たちは、なぜこの本を推すのか? 成功するための秘訣が詰め込まれてる一冊。 2.DIE WITH
早速おすすめの本を3冊ご紹介していきます。 友情について2000年以上前に活躍した、古代ローマの哲学者「キケロー」の「友情について」。 こんな人におすすめ 友達は必要か? 人間関係でうんざりしている 信頼できる人を見極めたい グッときたポイント 友達100人できるワケねぇじゃんw ダメなものはダメ!! 媚びを売らない人、猜疑心を持たない人を見極めよう ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣世界中の成功しているインフルエンサーや、経営者たちもこの本を
本書では… なぜか異性をひきつけてやまない「ダメ男」 ワガママで男たちを振り回す「小悪魔女」 といった、まわりに助けられる人の「秘密」を、わかりやすく実用的に教えてくれます。 でも、ちょっと待ってください。 僕は、ふと思いました… 世の中には「助けられる人」どころか「頼まれまくる人」も、結構いるんじゃないでしょうか? そう思った僕は「頼まれる人」にならないための、テクニックに焦点を当てて本書を読んでみました。 ■こんな人におすすめ甘え上手(頼み上手)になりたい
人の悩みの90%は「人間関係」である。 と、言われるぐらいですから… みなさんも一度は悩んだ事があるんじゃないでしょうか? 中でも「友達」に関しては、特に悩んでる人が多いような気がします。 今回は2000年以上前に活躍した、古代ローマの哲学者「キケロー」から「友情について」学んでいきたいと思います。 ■こんな人におすすめ友達は必要か? 人間関係でうんざりしている 信頼できる人を見極めたい ■グッときたポイント3選友達100人できるワケねぇじゃんw 友情が憎し
今まで読んできた本のなかで「できるだけ早く出会いたかった本」のトップ5に、間違いなく入る一冊です。 この本を一言で紹介すると… 「死ぬまでにお金を使い切って、人生を豊かにする方法」を教えてくれる本です。 お金が入ったらできるだけ節約して、貯金や投資にまわしてる人に、ぜひ一度読んで欲しい本です。 ■こんな人におすすめとりあえず、貯金しておけば老後も安泰でしょ お金を「いつ、何に使うのか」考えことがない でも、子どものことはどうするの? まさに今、お金を使うべきか悩
早速おすすめの本を3冊ご紹介していきます。 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。「SNS」や「ネットニュース」と、切っても切れない関係になりつつある現代。 心無い言葉で傷ついたり、ネガティブなニュースで嫌な気持ちになったり… もはや、こころのセルフケアは必須と言ってもいいでしょう。 本書には、嫌な気持ちを引きずらない考え方のコツが、64個書かれています。 「肩の力をす~っと抜いてくれる。」… そんな内容の一冊でした。 こんな人におすすめ SNSで「イラっと
日本人なら一度は観て欲しい作品たち。 どの作品も、涙が止まりません。 では早速、おすすめの映画を3選ご紹介していきます。 硫黄島からの手紙日本軍とアメリカ軍の間で繰り広げられた激戦の中で、命をかけて戦った若き日本兵たちの姿を描いた作品。 お国のためにも… 本土にいる愛する家族のためにも… 一日でも長く島を守り抜こうとする… そんな、男たちの姿勢には涙が隠せまん。 グッときたポイント 生きて再び祖国の地を踏むことなきものと覚悟せよ 我々の子どもが日本で1日で
若者の1日のスマホ利用時間は、5時間以上という回答が一番多かったというデータがあるそうです。 ちなみに、そのペースで死ぬまでスマホをいじり続けると、13年間もスマホをいじっている計算ですからねw こんなつぶやきしてる場合じゃないんで、僕は3秒以内に遊びに行ってきますw
結論から言うと、最高の一冊です。 この本の著者である、鈴木祐さんは「16才のころから年に5,000本の科学論文を読み続けている」そうです。 いや…ヤバ過ぎます。 そんな著者が教えてくれる「最高の体調」とは? 気になり過ぎて体調崩しそうですw これは、もう読むしかないっw ちなみに、この記事を書いてる時点での、Amazon本の売れ筋ランキングは次の通り。 食品科学 (本) - 1位 その他の科学の本 - 1位 化学 (本) - 8位 すごいですよねホントw
子供の頃にやってたFFとかドラクエとか… 勿体ないと思って、アイテムやMPとか節約してクリアしてました。 そして大人になって、今度は使いまくってクリアしたら超楽しかったんですw 人生は一度きりです。 節約も大事ですが、もう少し楽しんでもいいと思うんですよねー。
今回は、世界中で1,500万部以上を発行してるベストセラー「複利で伸びる1つの習慣」をご紹介します。 1,500万部ですよ? 10万部売れたらベストセラーと言われてる、出版業界で1,500万部ってw 桁が違います。 そして、世界中の成功しているインフルエンサーや、経営者たちもこの本を薦めています。 そんな本の秘密を探るべく、ついに僕も手に取ってみました。 ■こんな人におすすめ目標を立てるけど、いつも途中で挫折してしまう 良い習慣を作り、習慣化するコツを知りたい
人間は急な変化には気づけますが、ゆっくりとした変化には気づきにくいです。 特に真面目な人やHSPの人は要注意です。 「自分が悪い」とか「自分がガマンすれば丸く収まる」と考えて姉妹勝ち。 「うつ」になってからでは遅いですからね。 早めに自分の声に耳を傾けてあげてくださいね。
今回は、2021年1番売れた本「スマホ脳」を紹介します。 なぜ世界20ヵ国にも翻訳されるほど、爆発的人気の本になったのか? 「はいはいどうせスマホが悪いんでしょ。」 はい、その通りですw 結論から言うと、スマホが悪いですw しかし、この本の著者アンデシュ・ハンセンさんは、安易にスマホが悪いと決めつけているワケではなさそうです。 何故なら、まだそんなにデータがないから。 スマホが普及して、我々の生活必需品になってから、まだ数十年しか経っていません。 スマホが与え
脳と身体に負担をかけない方法。 →あらかじめ、どうするか決めておく。 例えば… ・言い争いになったら、散歩に行って物理的に距離をとる ・しつこいキャッチに誘われたら「プロテインの時間なんで」と断る 決めておくと「もし、そうなっても大丈夫」という安心感がスゴイのでおすすめです。
早速おすすめの本を3冊ご紹介していきます。 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー人類の永遠の課題。 差別、格差、分断など、目をつぶりたくなる内容が実体験をもとに描かれています。 イギリスに住む日本人女性が、子供と一緒に成長していく過程が書かれたノンフィクション作品。 こんな人におすすめ 子供がいる、子供と関わる機会がある 社会問題について知りたい(人種差別、LGBTQ、貧富の差…) ノンフィクションが好き グッときたポイント この世界は不完全なものだと
昨今「SNS」や「ネットニュース」は、私たちと切っても切れない関係になりつつあります。 そのため良くも悪くも、ネガティブな投稿や記事を目にする機会も多くなりました。 Facebookが行った実験では、ネガティブは人から人へ伝染するという結果に…(実験の内容は記事内に) これは「ネガティブ伝染警報が常に発令されてる状態」だと個人的には思ってます。 ネットとの付き合い方が問われる現代。 そんな中で、本書は「肩の力をす~っと抜いてくれる。」内容になっております。 ■こん