見出し画像

久々に観たい!!着物が拝める舞台

こんにちは、まゆナベです♪
明日はいよいよ!中着着付けの講座開催日。

私の研究は華やかではない。
誰からも忘れ去られた庶民のファッション、美容、暮らし、工夫に
どうしようもなく惹かれ、掘り下げる日々。

それでも見つけてくれる人がいる。
だからきっと明日も研究するだろう。今回は、そんなお話。

それでは本日もおはじめしましょう!


ビジュアル!!アンティーク着物PV

遂に本日解禁でしたね!
舞台「昭和元禄落語心中」

女優・明日海りおさんの着物、帯、帯留は、
時を超え、東京蛍堂に来てくれたアンティーク着物たち。

私は特に、この着物に思い入れがありました。
普段は伝えない嫁ぎ先ですが、
一生残る映像となったこと、大切にしていた元持ち主様へ
ビジュアル解禁と共にご報告し、
嬉しい言葉を胸に刻みました。

そして大好きなのに絶滅しそうな「昼夜帯」という帯。
こんなに素敵な着付で、こんなに美しい映像で残りました。
100年後、この数秒の映像は、どれほどの価値があるだろう。
想像するだけでとびきり嬉しくなります!!

そしてメインビジュアル!

赤に灰色。昭和ファッションのカリスマ、
中原淳一氏が最も美しい組み合わせと言った配色。
そこにそっと添えられた蝶々の髪飾りは、
竹久夢二がよく描いた美しく淡いグリーン。

美しいなァ…スタイリストさんのセンスと
それを纏う演者さん、映像にするスタッフさん。
ポスターって集大成の一枚ですよね。

スタイリストさんとの出会い

今の街並み、暮らし、気候に着物は合わないのかもしれない。
動作の不便も多く、いくら自分が日常着でも
相手に気を使わせてしまうシーンでは着ない。
それくらい非日常な衣になりつつある。

だからこそ、このビジュアルみたいに
”日常の着物姿”を沢山映像や寫眞に残したい。

私がご先祖さんたちみたいに消えてしまう未来にも、
”日常の着物姿”を未来の人たちが見られるようにする。

それが私の”図鑑をつくる”という、
人生最後の目標です。

そして今回最も書きたいこと。
誰もが知っているCMやビジュアル衣装担当をされているのに、
名もない私に声を掛けてくださり、
戦前の着物話、昭和の着物話を熱心に聞いてくださった
スタイリストの森由香利さんに、心から敬意と感謝を言葉にしたくて
ブログにしました!

私、
ブラックジャックに憧れて、
「裏で恰好良い働きをする人」に強く惹かれているんです。
ドラえもんもそうですよね。
メインはドラえもんの道具を使った人だから。

そんな偏屈な自分にとって心に刻みたいご縁ほど
表に出さない天邪鬼なところがある。
それをTORATABIXさんと「一人グフグフ」と言って笑ったなあ。笑

そんな私でも、
special thanks to
@mayunabeeee

という森さんの一文に、グッときた。
こんなに素敵な人から「ありがとう」という最高の言葉を頂けたこと。
こんなに嬉しい気持ちになるんだなァと思ったんです。

世代的に、幼いころから憧れた有名人たちが
この世を去っていくニュースばかりの昨今ですが、

今を生きるスタイリストさんにこんなに素敵な仕事をする人がいる。
ものすごい刺激になりました!


私も研究をもっともっと深めたい。仕事にしたい。

さっそくTORATABIXさんに連絡し、撮影の相談したり、
先延ばしにしていた全てに前向きに、
真正面からぶつかりたいと思った一日でした。

▲お気に入りの一枚。撮影:TORATABIX

明日はきっと良い講座になるぞ!!

森さんに心から感謝し、昭和元禄落語心中を観に行こうと思います♪
やっぱり着物と昭和が大好きだ!!!!!!

ミュージカル『昭和元禄落語心中』
原作:雲田はるこ『昭和元禄落語心中』(講談社「BE•LOVE」) 脚本・演出:小池修一郎(宝塚歌劇団) 企画:山崎育三郎 作曲・音楽監督:小澤時史 出演 助六:#山崎育三郎 みよ吉:#明日海りお 菊比古(八雲):#古川雄大 与太郎:#黒羽麻璃央 師匠(七代目八雲):#中村梅雀 他 <東京公演> 2025 年2 月28 日(金)~ 3 月22 日(土) 全28 回公演 東急シアターオーブ <大阪公演> 2025 年3 月29 日(土)~4 月7 日(月) 全12 回公演 フェスティバルホール <福岡公演> 2025 年4 月14 日(月)~ 4 月23 日(水) 全12 回公演 福岡市民ホール 主催:博多座 チケット料金(税込/東京・大阪公演共通) (平日)S 席16,500 円/A 席10,000 円/B 席5,500 円 (土日・千穐楽)S 席17,500 円/A 席11,000 円/B 席6,500 円 一般発売(東京・大阪公演):2025 年1 月12 日(日)10:00~ 企画・制作・主催:梅田芸術劇場/研音 公演HP:https://rakugoshinju-musical.jp/
公式X:https://x.com/mu_rakugoshinju

梅田芸術劇場チャンネルより引用


いいなと思ったら応援しよう!