見出し画像

自己肯定感を高めて、楽しく生きよう

こんにちは

自己肯定感とは、自分の価値を認め
自分自身の存在を肯定できることです

自己肯定感が低いと、
自分自身を認められずに生きづらさを感じ
悩む人が多いそうです

自己肯定感が高い人、低い人の特徴や
大人になってからでも自己肯定感を高める方法、
自信をもって自分の人生を送れるよう
自分磨きについてもお話します



自己肯定感とは

自己肯定感とは、自分そのものを認め
ありのままの自分を受け入れ
肯定的かつ好感的に
自分のことをとらえている
自己認識のことを言います

周りからの批評とは関係なく、
自分の価値を認めて
自己承認をしっかりしている状態です

自分の精神の軸になる自己肯定感は、
自分の人生の基礎になる土台だとも
考えていいでしょう

日本人は海外の人に比べると、
自己肯定感が低い傾向にあると
いわれているそうです


自己肯定感が低くなる原因

自己肯定感が低くなる原因は、
幼い頃の経験が大きく影響すると言われています

通常12歳ごろまでに、
自己肯定感と自己認識の基本が
出来上がるそうです

自己肯定感が低くなるのは
以下の5つの原因が考えられます

✅虐待に遭っていた
✅周りから褒められる機会が少なかった
✅自分で選択する機会が無かった
✅親に過保護に育てられた
✅幼い頃に親との会話が少なかった


自己肯定感が高い人の特徴


自己肯定感の高い人は
以下の特徴があげられます

行動力がある人が多いです

✅能動的であり、自ら物事に取り組めるタイプ
✅物事を肯定的に受け止められ、
  自信にあふれている
✅主体性があり、自分の意志で物事を決められる
✅周りに振り回されず、
  感情のコントロールが得意


注意したいのが、
自己肯定感が高い人と自分勝手な人は違う点です

自己肯定感が高い人は、
主張をしっかりしますが
周りとの関係も大切にできます


一方、自分勝手な人は
自己都合だけを考えて、周りを大切にできません


自己肯定感が低い人の特徴

自己肯定感の低い人は以下の特徴があり、
常に受け身の姿勢の人が多く見られます

✅受身的で自ら物事に取り組めない指示待ちタイプ
✅自分に自信がないため、物事を否定的に考える
✅他人の評価に振り回されがち
✅罪悪感を抱きやすいため、
  他人との付き合い方がうまくできず
  人間関係のトラブルを抱えやすい
✅トラブルが起きたときに積極的に動けず、
  問題解決能力が低い


自己肯定感が低いと
生きづらさを感じることが多く、
他人に依存していたり
対人関係がうまく行っていなかったり
することが多いようです


自己肯定感を高める方法

自己肯定感は、
幼少期の環境が強く関わっていると
言われていますが、

大人になってからでも高めることは可能です

自己肯定感を高めるために行うと
良い行動などをお話します


1.自分を受け入れ、認める

まず、ありのままの自分を
認める作業から始めましょう

何かができなかったり
失敗してしまったりしたときは、
批判するのを置いておいて、

まずその状況を認めることが大切です

そして、自分を認めたら、
そのまま受け入れます

失敗などは受け入れ難いかもしれませんが、
きちんと自分自身のことと
受け入れるように心がけるのが第一歩です


2.自分を大切にする

自己肯定感が低いと
自分を大切に思えなくなってしまう傾向があります

自分自身を受け入れたら、
次に失敗や批判してしまったときの
自分の感情を整理して、

これが自分なのだと
大切に思えるように努めましょう

自分を認めるだけではなく
自分自身の心を大切に思いやる気持ちを
持つと良いです


3.自分に価値を見出す

自分に価値があると思えるようになるのは
難しいかもしれません

しかし自分に価値を見いだせれば
自信に繋がります

失敗をしてしまったときでも、
自分には価値が無いと思うようなことはせずに、
自分が価値ある人間だと思えるようになれば、
ポジティブに物事をとらえられるようになります


4.自分を信頼する

自分を信頼するということは、
無条件に自分のことを信じている状態です

自分を信頼できるようになれば、
かなり自己肯定感は高まっています

自分を信頼できれば、
他人に対しても信じられるようになり、
対人関係の悩みも減っていくでしょう


自己肯定感を高めるポーズ

いきなり自分を受け入れたり、
信頼したりを習慣化するのはとても大変です

しかし、実は即座に
自己肯定感を上げられる行動が存在します

人間はポーズや言葉を発することで、
脳に刺激が加わり、
心にも影響すると言われています

すぐに自己肯定感を上げたい人には
以下のポーズがおすすめです


1.ヤッターポーズ

両手を上にあげて
ヤッター!のときにするポーズをすると

感情が「快」の状態になると言われていて、
1日のスタートの時にすると良いです


2.鏡の中の自分に、ポジティブなことを言う

鏡の中の自分に向かって
「今日もイケてるね!」などの
ポジティブな言葉をかけてあげると、
自分に言われたように感じられ、

潜在意識が変化してくると言われています


3.セルフハグ

8秒間自分をギュッと抱きしめて
褒めてあげましょう

セルフハグをすることで、
脳内の3大神経伝達物質が分泌されて、
多幸感が上がります

自己肯定感アップのために自分磨きをしよう

自己肯定感を高めて少し自分に自信がついたら
一層人生を楽しむために、
自分磨きをしてみましょう


自分磨きの方法


1.外見を磨く

外見を変えるだけで、
自分の意識も変わるものです

清潔感のある身だしなみをしたり
爪を整えたり、髪のケアをしたりするのは
代表的な自分磨きです

そして、健康的な生活習慣を心がけて
ボディラインを綺麗にします

運動をすると気分も上がるでしょう

また、姿勢を良くし、
笑顔を絶やさないようにすると
自然と雰囲気も変わってきます

加えて明るい印象になれるように
メイクを勉強したり、
いいなぁと思える人のファッションを
お手本にしてみたりしてみましょう

コスメコーナーやセレクトショップへ
足を運んだりするだけでも楽しさもアップします


2.内面を磨く

内面の美しさは、
外にも表れてきます

会話の引き出しを増やすために
本を読んだり、会話を楽しんだりして
話題や知識を仕入れましょう

自分の考えを整理するために、
ノートを使って考えをまとめたり
感動した言葉を書いたり
自分の中の語彙や参考になる言葉を増やすと
知的度もUPします

また、愚痴や悪口は言わないようにし、
他人の短所を探すのではなく
長所を見つけるように心がけると良いです

さらに自分で自分の機嫌を取れるようにし、
自分の感情を大切にしつつ
ポジティブに過ごせるように工夫することを
覚えましょう


3.恋愛もポジティブに

外見や内面を磨いたら、
恋愛にもポジティブになれるはずです

彼氏の前でも良い子をやめて、
自己主張をきちんとしたり
周りに流されないように
軸を作っておいたりすることが大切です

また、過去の恋愛はきっぱり忘れて
未練を断ち切りましょう

そして仕事とプライベートは
きっちり分けるとメリハリのある生活を送れます



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

自己肯定感が低いと、
ネガティブな思考に偏ってしまい
行動できなくなってしまいます

大人になってからでも
自己肯定感を上げる方法はたくさんあります

自己肯定感が高くなれば、
対人関係もうまくいきやすく

人生を楽しく過ごせるようになるでしょう

自己肯定感を高めてハッピーに過ごしましょう!

簡単にできるポーズを取るなどから始めて、
自己肯定感を高くする方法を
試してみてくださいね

いいなと思ったら応援しよう!

高丘真弓
最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております

この記事が参加している募集