心身共に健やかに!腸活について
こんにちは
ただいま定期休暇中です
日頃からバタバタ過ごしていると
どうしても自分のことは後回しになってしまいがちになってしまいます
心身のメンテはとても大事だと思い、
今日はのんびり過ごそうと思います
今回は腸活についてのお話です
以前、プチ断食についてお話ししましたが
このプチ断食も、
胃腸を休めるためには有効な手段です
休暇こそがプチ断食をお試しいただける
いいタイミングだと思います
そして最後の方には、
今回のクラフトレシピは、
保冷剤をリサイクル!消臭剤のご紹介です
ケーキ屋さんなどでもらえる保冷剤、
自宅の冷凍庫にたくさん眠っていませんか?
捨てるのはもったいない!
保冷剤を使って、消臭剤を作ってみましょう!
是非最後までお読みいただけると幸いです
現代人は腸が汚れている
食の欧米化が進んだことにより、
体調管理がより難しくなりました
日本は肥満に関しては
比較的諸外国よりましですが
糖尿病に関しては国民病と称されるほど
糖尿病患者が増えてしまいました
太りやすい人や、
ダイエットしても痩せない人の多くが
腸の中が汚れているそうです
これは単に消化・吸収に関する働きが
劣化しているからではなく、
悪玉菌の宝庫となっているためだそうです
これを放置してどんなにダイエットを試みても
ダイエット効果は期待できません
腸の中をキレイにすることにより
腸本来の働きが可能となって
太りにくい体質へと改善します
そのためにも
腸の中をキレイにしなければなりません
腸の働きを活性化する腸活とは
雑菌や老廃物だらけの汚腸の状態が続くと
様々な病気を引き起こす原因となります
腸の中がキレイになると、血流改善が改善し
筋肉量が増えて基礎代謝がアップするので
太りにくい体質になります
また、幸せホルモン「セロトニン」の分泌量も
増えるため、心と体の健康を促進できます
汚腸かどうかチェック!
美腸とは、腸が健康的に働き、
快便でいる状態のことです
反対に、
便秘気味で腸が硬くなっている状態のことを
汚腸と表現します
ここで、チェックしてみましょう
以下10項目のうち3つ以上当てはまると
もしかしたら汚腸かもしれません
外食が多い
姿勢が悪い
最近運動不足である
トイレの時間が決まっていない
ネガティブ思考
普段あまり水分を摂らない
食事の後すぐに寝る
寝ても疲れがとれない
おへその下の下腹がぽっこり出ている
おならが臭い
いかがでしたか?
腸内洗浄など、様々な方法がありますが
ここでは腸もみについてお話しします
早速腸もみを実践してみましょう
手軽にできる腸活法『腸もみ』
健康な腸を維持するために
最も手軽な方法が腸もみです
腸を温めて揉みほぐし、
腸内の老廃物を流していくように働きかけます
便秘解消・むくみ改善・ダイエットなどの
効果が期待でき、
結果的にウエストが細くなる人も多いそうです
腸もみの方法
腸もみの方法は、とても簡単!
左右から、お腹の肉を
おへそに集めるように揉むだけです
また、簡単にできるお腹のエクササイズとして
寝そべった状態でお腹に手を添え
5秒で大きく深呼吸し、
お腹を押しながら10秒で息を吐くという
呼吸を寝る前に1分間やってみましょう
因みに、腸はリラックスしているときに
活動するため、
寝る前に刺激を与えることで睡眠中
腸の活動がスムーズになるそうです
腸を鍛えるエクササイズ
次に、腸を鍛えるエクササイズをご紹介します
腸を鍛えることで、
下腹ぽっこりの解消も期待できるかもしれません。
エクササイズ-1
膝を曲げながら太ももを90度上げ、
体をひねります
同時に、腕を肩の高さに上げ、
足と反対方向にひねる
顔は足と同じ方向に向けて5秒間キープします
これを左右5回ずつ行います
エクササイズ-2
足を大きく開き、膝を90度に広げ、
腰を落とします
頭の後ろに手を組み、片肘を太ももにつけます
これを左右交互に5セット行います
美腸をつくる生活習慣
日々の生活習慣の改善も必要な場合もあります
美腸をつくる生活習慣は以下のとおりです
水分をこまめに摂る
こまめに水分を摂取することで、
胃腸を常に動かすことが大事です
自分の体格に合った水分量を摂ります
男性は約2リットル、
女性は約1.5リットルが目安です
朝食にキウイを
キウイには消化酵素が多く含まれており
腸の動きが活性化するそうです
切り干し大根
切り干し大根は食物繊維が豊富でふ
また硬いので、噛むことにより
腸の刺激になり排便効果が高いそうです
入浴
腸を温めるには、
20分以上の入浴をオススメします
入浴後の冷たい飲料水は避け、
常温のものを摂取しましょう
腸の働きを活性化+お腹まわりの脂肪に効くエクササイズ
胃や腸の働きを活性化するために
お腹ばかり温めがちですが、
背中にも胃や腸の働きを良くするツボがあるので、
腰を温めると胃腸の動きも良くなります
デトックス効果にも優れ、
腸の働きを改善しながら
免疫力を高めて腰痛、便秘、むくみ、不眠など
予防・解消できることが期待できます
床に仰向けになって、膝を立てた状態にします
手はお腹の上に置き、そのままの状態で
足を左右に動かします
最初は1分程度行って、
効果が見られたら徐々に回数を増やします
保冷剤をリサイクル!消臭剤を手作りしよう!
ケーキ屋さんなどでもらえる保冷剤、
自宅の冷凍庫にたくさん眠っていませんか?
捨てるのはもったいない!
保冷剤を使って、消臭剤を作ってみましょう!
玄関やお部屋、トイレなどに置いてくださいね♪
材料
保冷剤 小さめのものなら2個
お好みの精油 合計で25滴くらい
保冷剤を入れるお皿や容器と
割り箸をご用意くださいね
作り方
保冷剤の袋を切り、お皿や容器にあけ
お好みの精油を25滴(ブレンドだと合計)入れ
割り箸で混ぜて出来上がり
不要な保冷剤をリサイクルした、エコな消臭剤です
是非お試しくださいね♪
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます
腸を揉むだけで様々な健康効果が期待できるとは凄いですよね!
血流とホルモンバランスを改善して
代謝、免疫力、脂肪燃焼効率を高めることも
期待できます
是非今日から腸活を始めてみませんか?