静電気のバチッ!を防ぐ対策とは
こんにちは
冬になるとドアノブに触れたり
人に少し触れただけで「バチッ!」
その度にうわっ!!となりますし、
あのチクッとした痛みも嫌ですよね
私は冬に限らず、
一年中電気を溜めやすいのかも…
あの指先にバチッと来る衝撃と痛みは
何も味わってもとても不快感で
なかなか慣れません
静電気から解放される方法はあるのでしょうか
今回は、冬になると静電気が発生しやすい理由と
なるべく発生させない方法を調べたので
お話しします
静電気が発生するのはなぜ?
静電気とは、
物質内にたまった状態の電気のことで
人間の体を含め、どんな物質も
すべて+と−の電気を持っており
通常は+と−の電気量の
バランスが取れた状態になっているようです
通常、体にたまった静電気は
日常生活の中で知らないうちに少しずつ放電され
湿度の高い夏には、
空気中の水分を通して静電気は
自然と放電されるそうです
水は電気を通しやすいため
空気中の水分が多ければ多いほど
放電が進むそうです
しかし、冬は乾燥して空気中の水分が少ないため
静電気が放電されにくくなり
どんどん体にたまっていくそうです
体に静電気がたまった状態で
金属製のドアノブなど
電気が流れやすいものを触ると
体にたまっていた静電気は
ドアノブに向かって一気に流れます
あのバチッ!という痛みは、
この急激な放電によって生じるのだそうです
摩擦などが原因で+と−の電気量のバランスが
崩れることで滞留した電気が、
静電気になるそうです
洋服を脱ごうとしてパチパチッと
静電気が発生した経験は
多くの方がお持ちではないでしょうか
ドアノブなどに触れた瞬間に襲ってくる
バチッ!とくるあの静電気の原因も、
衣類に溜まった静電気なのだそうです
特に冬は空気が乾燥しやすく、
湿度が高い頃に比べると
空気中に静電気が放電されにくい状態が続き
衣類に静電気が溜まりやすくなるそうです
また、冬は重ね着が多いため、
衣服同士がこすれ合うことにより
発生しやすくなるそうです
こすれ合うことで、
物質の中に+と-の電気量の偏りが生じ、
帯電している状態となり
ドアノブなどに触れた時
帯電した衣類から放電されて
バチッ!とした現象が起こるのだそうです
ちなみに静電気は、
湿度20%以下、気温20℃以下になると
発生しやすくなるそうです
晩秋から春先にかけて、特に注意が必要ですね
静電気をためやすい人の傾向
静電気に悩まされる人と、そうでもない人が
いるようです
この違いはなぜ生じるのか?という疑問が
ずっとありました
静電気をためやすいのは、
肌の水分量が少ない乾燥肌の人だそうです
皮膚は表皮、真皮、皮下組織の
3層に分かれており、
表皮の一番外側には
細胞がぎっしり積み重なった角層という層が
あるそうです
細胞の間を埋めているのは、
主にセラミドという物質で
セラミドは水分を吸着する役割も果たし
角層には水分が蓄えられるそうです
そして、皮膚の最も外側には
汗と皮脂が混ざり合ってできた皮脂膜という
薄い膜があり、
皮膚から水分が失われないように全身を覆います
これらのセラミドと皮脂膜により
肌の水分量は保たれているそうです
しかし、加齢などさまざまな要因で
皮脂膜が少なくなると
肌の水分が蒸発しやすくなり
セラミドに蓄えられた水分も失われてしまいます
この状態が乾燥肌なのだそうです
水分がしっかり蓄えられた健康な肌の場合、
静電気は肌の水分を通し
日頃から少しずつ放電され
静電気で痛みを感じることはあまりないそうですが
一方の乾燥肌の場合は、水分量が少ないため
静電気が放電されにくく
体にたまりやすくなってしまうそうです
すると、金属などを触った際
いっぺんに放電してしまい、
バチッ!という痛みと衝撃を感じるそうです
また、乾燥肌に静電気が起きると
かゆみが増す原因になるそうです
通常、かゆみを伝える神経、C線維は
表皮と真皮の境界部分までしか伸びていませんが
肌が乾燥すると、C線維は
より皮膚の表面に近い角層のすぐ下まで
伸びてくるそうです
乾燥した肌は、わずかな刺激でも
かゆみを感じやすい状態になってしまうそうです
静電気もC線維に刺激を与えてしまうため、
かゆみがさらに増すことになるそうです
不快な症状を減らすためにも、
静電気対策が必要ですね
静電気を防ぐ対策とは
乾燥した冬に起こりやすいことは分かったのですが
静電気が起きやすい冬期は仕方がないのでしょうか
静電気は乾燥によって生じやすくなるので、
静電気をためにくい体質にするための
今日から始められる静電気対策をご紹介します
1.部屋の加湿をする
空気中の水分が増えれば、
静電気が生じても自然に放電しやすくなります
加湿器を使用したり、洗濯物を室内に干したり、
部屋に水の入ったコップを置いたり
部屋の加湿を心がけましょう
ただし、
加湿し過ぎるとカビやダニの原因になりますので
肌のためには湿度50-60%ぐらいが適切だそうです
2.洗いすぎない
清潔にしようとするあまり、
毎日ゴシゴシと体を洗ってしまうと
皮脂膜まで落としてしまうことになり
かえって肌の乾燥を招いてしまいます
汗をかきやすい部分や汚れやすい部分以外は、
毎日石鹸をつけて洗わなくても問題ありません
シャワーで洗い流すだけでも
汚れを十分落とすことができますし
石鹸を使う場合も、
毎日ナイロンタオルなどでこするのではなく、
モコモコの泡で手でやさしく洗うようにしましょう
3.湯船の温度は40℃以下に
熱いお湯につかると、
皮膚を守っている皮脂膜やセラミドを
溶かしてしまい、乾燥肌の原因になります
湯船の温度は40℃ぐらいまでを目安に
長時間お湯につかるよりも温冷交互浴がオススメです
4.お肌の保湿をする
不足している水分を補い、肌を保護するためにも
毎日保湿剤を塗り乾燥対策をしましょう
手足や首まわりなど
外気に触れやすい部分だけでなく
洋服に隠れているお腹まわりや腰なども
乾燥しやすいので全身を保湿します
特に、お風呂上がりがオススメです
保湿剤は、薬局などで市販されている
乳液やクリームなどでOKです
5.衣類の繊維にこだわってみる
衣服に+か−のどちらが帯電するかは
素材によって変わるそうです
ナイロン、羊毛、絹などの繊維は
+の電気が帯電しやすく、
アクリル、ポリエステル、アセテートなどの繊維は
−の電気が帯電しやすいそうです
重ね着をする場合、その差が大きいほど
こすれ合ったときに静電気が発生しやすくなるため
例えばウール(羊毛)とウールなど
同極の素材同士を組み合わせたり、
帯電しにくい綿をコーディネートに取り入れるのも
対策の一つとして有効なのだそうです
6.洗濯するとき柔軟剤を使う
洗濯の仕方でも、
静電気を抑えることができるそうです
衣類の組み合わせを考えるのは面倒…
という方にもオススメの対策といえるでしょう
柔軟剤を使うと繊維の摩擦が減り、
繊維の表面に電気を逃がす層もでき
衣類が帯電しにくくなるそうです
洗濯の際の注意点は
洗濯機の中に洗濯物を詰め過ぎないことです
ぎゅうぎゅうに詰めると柔軟剤が行きわたらず
ムラになる可能性があり、
静電気防止効果も弱まってしまいます
柔軟剤は、洗濯を始める時に
柔軟剤投入口に入れましょう
最後のすすぎの時に自動的に柔軟剤が投入されます
洗濯槽に洗剤と一緒に入れると
お互いの効果を打ち消し合ってしまいます
7.日頃から放電する習慣を
バチッ!と静電気の衝撃が起こりやすい場所を触る前に
体に溜まった静電気を逃がしておくことも
大切なのだそうです
建物の壁、コンクリートの床、木製のドアなどに
時折手のひら全体で触れる習慣をつけましょう
これは、セルフ式のガソリンスタンドにある
最初に触ってくださいと書かれた
静電気除去シートと同じ原理です
鍵や金属製のボールペンなどを介して触れ、
あらかじめ静電気を発生させてしまう方法も
あるそうです
バチッ!となるのは
鍵やボールペンの先端なので
指先にはほとんど衝撃を感じません
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます
振り返ると、
気をつけていてもお肌が乾燥気味だから
通年放電しにくいのかなぁ…と感じました
静電気対策をしっかり身につけ
冬の暮らしを少しでも快適にお過ごしくださいね