![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37722986/rectangle_large_type_2_67df85cdd39b30331a7fb37b4bf70b9b.jpeg?width=1200)
2020.10.29(鼻の穴のドット)
6時半。遅。眠いし。コーヒーを淹れて書きもの少し。あれが近づいている。ちょっとゆったりめでいこう。週末の遊びのお誘いもあった。その人のことを考えていたらちょうどよく。そんなことってあるんだねえ。これきっかけで仲良くなれるといいな。絶対おもしろいから。健康診断の予約や子の病院の予約をしていたら朝の時間がなくなってしまった。5分だけギターを弾いて仕事へ。英語の本の装備とポップ書き。選書がみんなの目に少しずつとまっているようで。放課後は後期初の図書委員会もあった。本が好きだろうがそうじゃなかろうが、図書室が子どもひとりひとりにとってそれぞれ何らかの陽な場所になるといいなと思う。買い物をして帰宅。子の方が早かった。初めてひとりで鍵を空けて入る。よしできるね。キッズ携帯や来年の学童も考えないとな。季節の変わり目。体の変わり目。満月になる時。眠いし疲れるし揺らぐし。ゆったりな。
●読んだ本 おさらをあらわなかったおじさん、月ようびはなに食べる?、RDG
●絵本一冊『はなのあなのはなし』鼻の穴をこんなにフォーカスして考えたことはなかったな。でもおもしろいねー。人それぞれ形が違うとかま行とな行は言いにくくてそれ以外は変わらないとか。たしかにー。楽しくおもしろがりながら知識を自然に自分のものにできる。柳生さんの絵がまたよくて。鼻の穴の●ひとつとっても味がある。こういうユーモア大好きだ。
朝 コーヒー
昼 お弁当、餃子スープ、ココア
おやつ アイス少し、チョコ
夜 豚じゃが炒め、チーズ揚げ、ピーマン、味噌汁