![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41640852/rectangle_large_type_2_1d3989b5d450190d4b3d6661600f26a5.jpeg?width=1200)
2020.12.25(ごめんクレープ)
6時過ぎ。クリスマスです。クリームでマッサージ。子が起きてきてプレゼントにまっしぐら。空のお皿とカップを見て「サンタさん食べてった!」と。今日は終業式。今日は学校に行く。お弁当を持って。私も準備をして仕事へ。仕事納め。人が少なくてひっそり。選書や掲示や展示やら。まだまだ手をかけたいことはたくさんある。私は私のやるべきことをやる。想いを持って心を入れて手をかけて。大事なことは惑わされるな。惑わされてたまるか。お昼に買ったチョコと生クリームのクレープを期限切れと間違われて捨てられ地味に凹む。子が大荷物で帰ってくる。マジ重い。お道具箱や上靴や着替えやロッカーや工作やプリントや宿題や通知表や。そして何って本がどっさり。冬休み用に図書室で借りたものプラスこんなに自分の本を学校に持っていっていたとは。今日は特別にいつもの30分の制限時間をオフにしてサンタさんにもらった「あつまれどうぶつの森」を。楽しそうだ。元職場の人に集まりに誘われるも今は集まれないなあ。でも顔だけ見に行こうと思う。チーム解散前に。夜は今日もアイスケーキ。おいしいおいしい寒い寒いとふたりで食べる。鼻がグズグズで咳も少し。明日はスイミングは休んで耳鼻科かな。歯医者もあるが。宿題の計画も立てないと。年賀状はどうするか。とりあえず明日から冬休み。子とゆっくり過ごそう。
●読んだ本 kiitos、椿説弓張月、児童文学をめぐる旅、ニューヨークで考え中3
●読了本『まつりちゃん』空き家にひとりで隠れるように住む小さな女の子。周りの人に与えて与えられて。現実にもこういう子どもがいるのかもしれないしもしかしたらこれから増えるのかもしれない。一緒にはいられなくても親も子どもも一生懸命生きている。悲しいけど強い。自助も公助も届かないところはこれからは共助になるんだろう。人が人に関心を持って関わりたいと思う世の中。そうありたい。人間はきっと優しくなれる。
朝 コーヒー、豆乳ヨーグルト
昼 お弁当、チョコ、コーヒー
おやつ クッキー
夜 カニクリームコロッケ、ツナ糸こん、味噌汁