![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150615384/rectangle_large_type_2_b54b640b401d724b2ec3be5ed112a09f.png?width=1200)
人は運動後、メンヘラになる。そして30分で治る。
メンタルの不調の主な理由の一つは、エネルギー不足です。
6時間以上の睡眠、20分以上の歩行運動、太陽光を浴びる、等の主要なものもありますが、今回は食事について話します。
食事といっても、色々あるのですが特にメンタルに影響するのは経験則的に以下の3つです。
・ビタミンやミネラルの不足
・エネルギー(炭水化物)の不足
炭水化物について
私はかつて半年で10kg落とすほどに食事制限をしていました。
1日の摂取カロリーは1,500kcal、女性でも少ないレベルです。
1ヶ月で体重の4%を上限とした減量で健康的なラインでしたが、それでも最後の方には、顔は土色になり集中力も低下していました。
制限していたのは、炭水化物と脂質です。
脂質不足は髪質に影響していました。しかし炭水化物はエネルギーなので、基本はエネルギー不足、特に帰宅前で空腹なのにすぐにご飯が食べられない18時頃はブレーカーが落ちたように仕事は止まり、機嫌も悪くなっていました。
そして、おにぎりを1つ食べ、炭水化物を摂取した30分後にはエネルギーが回復していていました。エネルギー切れが原因と分かると、対策も容易です。
私は週末の午前に運動をし、午後に読書をするのですが、一時期はどうしても読書に集中できていませんでした。食事は普通通り、昼寝もしていたのに。
調べてみると、私の週末の運動量は、
・10,000歩以上の歩行
・ジムでの筋トレ
・プールでの1kmの水泳
と軽く消費カロリーが1,000kaclを超えていました。
普段の食事が1,500kcalだったのに、さらに1,000kacl消費となるともう500kcalしか残りません。生命維持の基礎代謝分(1,600kacl)も残っていないので、勉強という追加タスク分が残っていないのも当然でした。
運動後は、いつも以上の炭水化物や糖分を摂るようにしています。
とり忘れた際は顕著に集中力が落ち、気絶しそうな眠気も来ますが、コンビニでおにぎりや甘いものを買うと30分程度で集中力が戻り、眠気も覚めます。
ミネラルやビタミンについて
これらもメンタルに影響します。
特に運動後は、ビタミン、ミネラルが不足しがちでこれがないとイライラしたりしてしまいます。
食事かサプリでの摂取もいいですが、個人的には最初はウィダーやリポビタンDのような味がついているものがおすすめです。普段と違う味、酸っぱいなどを感じたら、それが不足のサインです。
運動後、食事制限等でビタミン・ミネラル不足に陥りがちなので、味覚のセンサーで自分の体に何が足りていないのか診断してみてください。
総括
集中力やメンタルは他にも要因はありますが、まずはエネルギーやビタミンを摂取してみてはどうでしょうか?早ければ30分で元気で明るいあなたに戻ります。