見出し画像

日本製品の海外発送サービス

ここ、noteやTwitter上で、カナダ及び各国にお住まいの日本人の方をフォローしており、それぞれの日本食材事情がユニークで面白いな、と思っている。

国や地域によっては、日本食材おろかアジア系食材すら手に入らない事もあるようである。

有難い事に、ここ、カナダのトロントはアジア系スーパーマーケットが沢山あり、日本食材も全て揃うのではないか?と思う。価格は約2倍程するので、私のお財布事情からすると「欲しい物をなんでも!」とか「この棚、全部いただくわ。」とは、なり難い。(いや、なんだその例え)

例えば、アジア系スーパーに行かなくても手に入る(ただの近所のスーパーで買える)物は
・醤油 
・もやし
・豆腐
・板海苔

置いてあったらラッキー!たまに見かけるのは、
・ポッキー、トマトプリッツ、コアラのマーチ
・カレールー
・ワサビ
・ポン酢
など。

意外でしたか?わざわざ遠出しなくても、なんとなく日本食作れちゃいます。

それから、大葉を育てている方が多いイメージ。私も、自分の庭があったら大葉、育てたい。大葉、ラブ。

ちなみに、納豆などは冷凍状態で売られている。最近気付いたが、納豆に対する情熱があまりなく、日本に一時帰国した以来の多分2年位食べていない。

日本の家族からの配達

そして、Twitterで時折見かけ、羨ましくて泣けてくるのが、日本の家族から送られてきました!という喜びのコメントともに添付される、段ボールいっぱいの日本食材の写真

うちの両親はそういう所が冷めていると言いますか、「いや、好きでカナダ行ったんでしょ」というスタンス。かつ、実は色々こちらで買えることも知っているので、そうした段ボールを頂戴した事はありません。

私自身も、特にお願いした事もないのですが(ないんか~い)

そんなクール系ご家族をお持ちの方にも安心?なビジネスがあります。それが、

日本製商品の配送ビジネス

いや、さっき、スーパーで買えるって言ったじゃん、と突っ込み、ありがとうございます。そうなんです、買えるんですけど、新しい商品にあまり出会えなかったり、あんまり人気が無さそうなものはそもそもの輸入がないんですよね。まあ、ビジネスはそうゆうものだと思うのですが。

ところが、そんなちょっぴり浦島太郎を味わっている在外邦人や、世界中にいるコアな日本ファンにお馴染みなのが、配送ビジネス。

実は、これ、日本ファンのパートナーが既にサブスクライバーであったというオチなんですけど、便乗して珍しいお菓子をお裾分けに預かったり、このステイホーム期間に私も別メニューで参加?しちゃいました。

(あ、私、回し者でもなんでもない、ただの顧客なんですけど、胡散臭かったらすいません)結構楽しいのでオススメです。

毎月お金が引き落とされ、(一年一括払いとかも出来る)好きな時に解約出来るのもポイントが高い。商品は毎月届く。

彼が買っているのが、お菓子詰め合わせセット。

PREMIUM JAPAN CRATE
$35/mo. 4000円弱(安くはない)
- 18-20 full-size candy & snacks  18-20個のお菓子
- Japan-exclusive drink 飲み物一本
- Monthly bonus item (from a bag of Japanese Kit Kats to collectibles) キットカットの大袋(毎月キットカットはさすがに多いよ、別なものも食べたいよ)
- Manga-zine featuring translations, fun facts & more 説明書き

(日本語は私の独り言です)

画像1

ちなみに、彼は以前食べた「瀬戸内レモンポテトチップス」が最高に美味しかったらしく、日本に行ったら、あれをたらふく食べるんだ!としつこい位に伝えて来る。写メも何回見せられたことか…どうか、どこかで売っていますように…

お気付きの通り、どこか可愛いキャラのパッケージが多い。Kawaiiが通じる現代。かわいいは世界共通となったのだ。そして、例えば、今月は、国内外でも大人気らしいの鬼滅の刃パッケージデザインの物が多かった。なるほどな、と、そのマーケティング力に唸る。

細々としたものは、日本に住んでいても、幼稚園~小学生しか見つけないであろう商品なんかが多い。そして、懐かしの駄菓子なんかもよくお目に掛かる。

パートナーは台湾出身なので、「これ、俺も子どもの頃食べた」みたいな事もあったりする(台湾は日本のものが沢山売られている)ので、そんな事も楽しかったりする。大の大人がワイワイするのだ

うちの小学生は、パッケージ開封の儀には興味深く立ち会うが、そもそもおやつはドリトスとポテトチップス、M&M's、ガムとかしか興味がないので、貴重なこれらは二人占めしている。

私が買い始めた日本食(と、いうよりヌードルセットと呼ぶ方がいいんじゃない?)セット

- 8-10 Japanese Culinary Items 
- Culinary Bonus Item
- Exclusive Recipe Card
- Guide with translations & instructions

画像2

見てください、この体に悪そうなセット。(あ、心の声が…でも本当の事だから…)基本カップ麺数個、袋麺、乾麺と調味料等の詰め合わせ。

商品は輸出用でないので、原材料等と作り方の説明書が同封されて来ます。日本語が読めなくても安心。ちなみに今月はお味噌汁用ミニ乾燥豆腐と鰹節粉(粉タイプは初めてお目に掛かった。こないだ、お浸しに使ってみた)が入っていた。

麺類はいつも昼食に頂いている。

このセットは、ご覧の通りヘルシーなものではないので(お菓子も同じくだが)購買を続けるかは悩みどころである。9月から学校が始まったら、昼食を家で食べることも無くなるので、止め時か。

こちらの会社は、他にも文房具のBOXなんかもあるので、ご興味がありましたら覗いてみてください。他にも同等のサービスを展開する会社もあります。

日本食への愛

実は、私、ワーキングホリデービザでカナダにやって来た一年目は日本食が恋しくなった事は一度もありませんでした。元々、旅に出ても、現地の料理を食べまくることを、醍醐味としていた私。よく短期の旅行でも「お味噌汁のパックを持ってく」なんておっしゃる方いますよね、「え、勿体ない!現地食召し上がらないなんて…」と常日頃思っていました。でも、私、今ならその気持ちが分かります。

日本食って美味しい!(今更)

いや、本当、美味しいんですよね。(二回目)

日本食で育ったので贔屓目もありますが、生魚が苦手だったり、甘い料理の味付けが苦手でない限り、日本料理は、トロント市民のお気に入り外国料理であったりします。

あ、前に、コリアン系のスーパーマーケットのレジでお会計をして貰っていると、後ろに中学生くらいの学生さんが二人、私の後ろに並んだことがありました。「何買うことにしたの?」と一人が聞くと、「これ。初めて買うんだけど美味しそうだから」とレジのベルトコンベヤーに置かれたのは

雪の宿

「美味しいよ、いいチョイス」と心の中で捨て台詞を吐き、スーパーを去りました。



いいなと思ったら応援しよう!