
ご報告「遠征!文学フリマ広島7」(ほぼ旅行記)
皆さまこんばんは。2025年2月9日、文学フリマ広島7へ遠征出店してきましたので、ご報告です。文フリ出店4回目ともなると、もう目を閉じてても出店出来ちゃうのさ。私の初出店時の初心な様子を知りたい方は下記にてどうぞ↓
札幌を出発したのは前日8日。雪まつりの時期だけあって、覚悟はしていたけど新千歳はスゴイ人。保安検査でめちゃくちゃ並ぶので、最近は2時間前には空港に着いてないと、余裕を持って搭乗できない……

昼ごはんに「かま栄」のパンロールで腹ごしらえ。旅の前後には空港で北海道を詰め込むのが、道産子のたしなみですよね。(私だけ?)
早めに空港に到着したのに、飛行機は25分遅延。広島空港から広島市内のバスセンターへ向かうバスも事故の影響で大渋滞。え、私、呪われてる?

無事バスセンターに到着し、友達と再会!嬉しい!!
大学時代の仲間のひとりの彼女、最近4人目(!)の子を出産したばかり。そんな家に、しかも夜分に、ホイホイお邪魔する迷惑な私にも関わらず、ご家族総出で温かくお出迎え&おもてなししてくれました。美味しいごはんと手作りケーキをご馳走になり、ホテルまで送ってくれる高待遇。ありがとうがすぎる……!!そして文フリにも来てくれてありがとう♪
ホテルは法華クラブ広島。ホテル選びの基準は「大浴場+朝ごはんが美味しい」のみ!
ドーミーインになりがちだけど、今回は会社のひとに朝食が美味しいとオススメされコチラに。会場までもバス1本とアクセスが良かったです。

さて旅の目的、文学フリマですが、なんと今回、テープ筆記用具類ALL忘れ、無料配布印刷忘れで前日にコンビニプリント、当日は寝坊、と準備不足が目立ちました。目を閉じてても出店出来ちゃうはずなのに……
「事前準備が全て」と、事あるごとに言う職場の上司の言葉が、エンドレス脳内リフレインしておりました。ウン、大人なんだから、しっかりしよう……

過去4回の経験から開場後1時間が勝負で、あとはポロポロと日和見、というのが肌感としてあったけれど、広島は寄せては返す瀬戸内海のさざなみのように、人が途切れたり並んだりと流れにムラがあり、札幌とも東京とも違い、人の動きの読めない会場でした。立地も関係あるのかも?
とは言え今回も、多くの方に手に取っていただき、お買い上げいただきました。この嬉しさがあるから、文学フリマはやめられない! 今後も頑張ります!

ホテルに戻り、ひと休みしてお散歩。アーケード街や公園の片隅に、札幌と似たところを見つけては、自分のふるさとはやっぱり札幌なんだなぁと感じてしまう。

そんなこんなで広島を後にしました。最後に今回の出会いを!
◾️きてくださった方:睡眠前夜さま
今回もひとり参加だったので案の定、会場を回ることは出来ずでしたが、ふらりと訪れて声をかけてくれました。二、三言交わしただけでしたが、美しい詩作をされるnoterさんでした。「木」を拝読し、静謐で麗しい気持ちになりました。
◾️お隣さん:Yuniさま
寝坊した私より遅れてきたので、もうそれだけで安心感をありがとうございました(笑)目を引く重厚なタイトルに、多くの方が手に取り、お求めになっていました。終了後noteを拝読し、取り組まれているテーマの重たさに、しばし感じ入り。私は人生に引き起こったやりきれない出来事を、小説として昇華させることで救われ、癒されてきたので、Yuniさんのその鋭い視点を今後も読ませていただきたいと思いました。noteの続き、待ってます。
◾️お隣さん:リアス式海岸・久々原仁介さま
なにやら書籍化も進んでいるだとかで、大人気作家さんのお隣? すごいひとの隣になってしまったぞ、緊張……、と思っていたのですが、ご本人は物腰柔らかな人懐っこい方でした。文フリで初めて、こんなに隣の方とお喋りしました。とても楽しかったです、ありがとうございました!北海道には店舗の無い「道産子ラーメン」を、いつかご一緒できる日を楽しみにしています!笑
色々な出会いが、書くことの背中を押してくれるのも、文フリの魅力。よーし明日からも頑張るぞー!
次回は8月、香川と札幌です。
香川旅行記(?)も、新刊も、乞うご期待!