長沢めい

同人誌を作るタイプの鉄道オタクですが、鉄道そのものよりも、鉄道と街の関係性とか学際的なところに興味があります。 駅を詠う系ハイパーバーチャルポエマー。 鉄道同人サークル「渚沙野電車区」主宰。東急vs西武vsセゾンの枠組みが好きすぎる人。駅弁のうち鶏料理専門評論家(いわゆる鶏鉄)

長沢めい

同人誌を作るタイプの鉄道オタクですが、鉄道そのものよりも、鉄道と街の関係性とか学際的なところに興味があります。 駅を詠う系ハイパーバーチャルポエマー。 鉄道同人サークル「渚沙野電車区」主宰。東急vs西武vsセゾンの枠組みが好きすぎる人。駅弁のうち鶏料理専門評論家(いわゆる鶏鉄)

マガジン

  • 100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅

    京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が公開されています。一部、かすれなどで読みにくい点もありますが、iPadからも閲覧できるので、この100年以上前の旅行ガイドを手に今の現地の様子を見に行ってみる、なんてことも出来てしまいます。 なので、どんなスポットが載っていたかを紐解きつつ、何か所かは実際に行ってみた、というお話の連載です。

  • 同人誌「仙石線・仙石東北ライン」あとがき

  • 同人誌「横須賀線・総武快速線」試し読み

    コミックマーケット99(12/31)にて頒布予定の同人誌「横須賀線・総武快速線」の内容の一部を「試し読み」として公開していくマガジンです。金曜日 東 ニ14bのほか、書店委託も予定しています。

最近の記事

  • 固定された記事

書店委託 予約開始しました:新刊「仙石線・仙石東北ライン」

タイトルの通りです!予約はこちらから↑ そして予約開始にあたって仕様が確定しました。 A5版、本文162ページです。 普段の弊サークルは写真多めの紙面構成を採用しているのですが、今回は文字が多めになっています。実は先週末までは182ページありました。書店委託の申し込みをしようとしたら印刷費の試算結果が思いのほか高くて、頒布価格が1800円とかになってしまうところだったので、編集力でどうにかしました。その結果、書店委託も会場頒布も1000円の予定です。 弊サークルは普段、

    • 自動運転が普及した時に起こる世の中の変化を妄想してみた

      タイトルの通りで、思いついたことを備忘録的に書いておきたいと思います。なお、自動運転といっても色々なレベルがありますが、ここでは特に区別せずに書いていこうと思います。 自動運転バスが鉄道のローカル線を代替する? まず思いついたのがこれです。既定のルートを走るので自動運転に向いてますし、ワイヤレス給電装置を道路に埋め込んでおけば、極端な話、車両点検か道路工事のタイミング以外はずっと走らせっぱなしに出来るわけで、1日に数本しか走っていないローカル線よりも便利になるのでは?とい

      • 古い時刻表を今風のデザインで作ってみようの巻(1876年12月・新橋駅)

        タイトルの通りのものを作ってみました。今回のお題は1876(明治9)年12月頃の新橋駅の時刻表です。 作成にあたって参考にしたのは「日用官民便覧」という資料です。国会図書館デジタルコレクション( https://dl.ndl.go.jp/pid/900661/1/23 )から見て頂くとわかるとおり、時刻表だけでなく年中行事、郵便料金、出生届の見本に至るまで様々な情報をまとめた便利帳のような本です。国会図書館オンラインで検索すると似たような本がいくつも見つかります。 明治9

        • 古い時刻表を今風のデザインで作って見ようの巻(1925年4月訂補・東海道本線 東京駅)

          タイトルの通りのものを作ってみました。今回のお題は1925(大正14)年4月の東京駅の時刻表です。 今の時刻表と比べると本数が明らかに少ないですが、一方で、神戸や下関といった遠方の地名が行先に見られます。特に8:45発の特急下関行きや20:30発の急行下関行きは釜山行きの船に乗り換えることができ、その先の大陸の鉄道網に繋がっていく…というスケール感は、この時代の鉄道特有のものだといえます。 少し面白いのは8:25発の第77列車で、行先は「富山」となっています。この列車は東

        • 固定された記事

        書店委託 予約開始しました:新刊「仙石線・仙石東北ライン」

        • 自動運転が普及した時に起こる世の中の変化を妄想してみた

        • 古い時刻表を今風のデザインで作ってみようの巻(1876年12月・新橋駅)

        • 古い時刻表を今風のデザインで作って見ようの巻(1925年4月訂補・東海道本線 東京駅)

        マガジン

        • 100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅
          8本
        • 同人誌「仙石線・仙石東北ライン」あとがき
          6本
        • 同人誌「横須賀線・総武快速線」試し読み
          11本

        記事

          ショート動画「鶏と鉄道」の日英同時投稿を始めています

          タイトルの通りです。3カ月ほど前から日本語版と英語版を同時に投稿しています。 日本語と英語とチャンネルを分けたほうがいいんじゃないか、とか色々な考え方があるかと思いますが、まあショート動画ですので、言語が違うと思ったらサクッと飛ばしていただければということで、管理の都合を優先しています。ただ、まだまだ日本語の視聴者の割合が優勢なので、英語にするだけではインパクトに欠けるのかなとは思いつつ様子を見ています。根本的に英語圏向けに構成を変えたりしたほうがいいのかも、と思いつつ、た

          ショート動画「鶏と鉄道」の日英同時投稿を始めています

          おしらせ:夏コミは、出ません。

          そういえば告知するのを忘れてました。 弊サークルですが、今夏のコミケは出ません。シンプルに今夏は本を作らないからです。冬に出る予定の本が大がかりなのと、本以外のことをやろうと思っているので、そのあたりの諸々の進展があった時にはよろしくお願いします。

          おしらせ:夏コミは、出ません。

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(京都市内編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(京都市内編)

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(伏見編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(伏見編)

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(宇治編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(宇治編)

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(八幡・淀編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(八幡・淀編)

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(枚方・樟葉編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(枚方・樟葉編)

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(守口・佐太編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(守口・佐太編)

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(京橋編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(京橋編)

          AIの弱点は友達がいないことである。

          最近、AIの弱点を思いつきました。そう、AIには友達がいないんです。 ※この記事は「本やポスターなどをつくる人」が「生成系AIが生成した画像を使用すること」と、「人間が描いた絵を使用すること」とを比較したときの話を書いています。 AIは「気をつかわなくて済む」(絵を描く人や写真を撮る人ではなくて)絵を使用・利用する側の人、例えば本や雑誌の編集者であったり、ポスターやパンフレットを作る人から見ると、AIの長所は以下のようなものがあります。 ・早い 絵を描いたり写真を撮るよ

          AIの弱点は友達がいないことである。

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(天満橋編)

          京阪電車、という電車をご存知でしょうか。大阪と京都を結ぶ私鉄です。大阪と京都の間にはJRや阪急も通っていますが、京阪の本線は淀川の南側を走っている点が他2路線との大きな違いです。そして京阪電車の開業は1910年のことなので、100年以上の歴史のある鉄道会社です。 さて、そんな歴史ある京阪電車が、その歴史の第一歩を踏み出した時に「京阪電気鉄道線路案内」という書籍が発行されています。要するに今でいうところの観光ガイドです。そして、実はこの書籍は、国会図書館のWebサイトで全文が

          100年以上昔の観光ガイド本と行く 京阪電車沿線の旅(天満橋編)

          もう売ってない駅弁を3DCGで再現してみた

          正月明けから3DCGをつくる練習をしていたのですが、ある程度のものができるようになってきたので一つ作ってみました、というお話です。 何を作ったのか?岩手県一ノ関駅で売られていた「いわいとりめし」という駅弁です。こちら鶏もも照焼きが6切れ、しかも存在感のある厚みでカットされているのが特徴で、私の中では東北の鶏の駅弁の中でも一二を争うレベルでのお気に入りでした。しかし、2020年4月にお弁当屋さんが営業休止になってしまい、そのまま販売が再開されることは無く現在に至ります。もとも

          もう売ってない駅弁を3DCGで再現してみた