マガジンのカバー画像

鉄道関係

35
運営しているクリエイター

記事一覧

北海道新幹線、函館乗り入れを実現するアイデア。

北海道新幹線の函館乗り入れに関するニュースが流れました。

フル規格の車両が在来線に入る、ということも検討されているようです。

一方、新函館北斗駅から東京、函館、札幌の3方向に向かうことになり、どれかの直通が切られる心配もあります。

さて、それを解決するアイデアをただの鉄ヲタの私が考えたので書いてみます。

それは以下の手順です。

なお、記事の通り10両中3両が函館駅に向かう想定とします。

もっとみる

東急新横浜線の開業で新幹線品川駅の立ち位置は変わるのか?

新幹線の品川駅、上野駅で利用者数に大差がついているのはなぜか、について解説する動画を見ました。

そのひとつの要因として、山手線の西側エリアの需要を拾っているかどうかが挙げられていました。

つまり、東海道新幹線へは山手線経由で品川駅に向かう需要がある一方、東北新幹線へは山手線から上野駅へではなく埼京線、湘南新宿ライン経由で大宮駅へ需要が流れているということでした。

ところが、東海道新幹線方面も

もっとみる

全席指定でも立ち席OKなら無意味!!!【東海道新幹線】

東海道新幹線の「のぞみ」を、3大ピーク期(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始)に全席指定席にするというニュースがありました。

↓公式リリース(PDF注意)

https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042944.pdf

これ自体は良い試みだと思うのですが、ひっそり?(すでに話題になっているけど)大事な一文が隠れていました。

なんと、自由席特

もっとみる
【備忘録】新幹線撮影の設定について

【備忘録】新幹線撮影の設定について


はじめに先日、東海道新幹線の小田原駅で撮影をしてきました。

撮影時の設定について、備忘録も兼ねて書いていきます。

先にベストショットを上げておきます。

使用機材カメラは富士フイルム X-T4、レンズは XF 70-300mm を使用しました。

露出設定まず絞りはF8としました。
編成全体を見せたいこと、レンズのテレ端開放がF5.6なのでそこから少し絞っておきたかったことが理由です。
こち

もっとみる

つくばエクスプレス延伸計画への疑問。~地磁気観測所の移転はあり得ん~

先日つくばエクスプレス延伸に関する報道がありました。

候補として4案あるそうですが、土浦方面以外に関して筆者は大変疑問を持っております。

それについて書いていきます。

候補案まずそもそもの候補案ですが、

1、土浦方面
2、筑波山方面
3、茨城空港方面
4、水戸方面

の4つです。

それぞれについて見ていきます。

1、土浦方面まず土浦方面への延伸ですが、これは筆者は良いと思っています。

もっとみる

小田急藤沢駅の直通廃止はホーム延伸が目的ではないか。

緒言先日のダイヤ改正で、小田急は江ノ島線の藤沢駅を直通、スイッチバックする列車を大幅に減らしました。

実質的に系統分離を言える状態です。

これについて個人的に、「真の目的はホーム延伸ではないか」と思っています。

これについて書きます。

藤沢駅の現状藤沢駅の現状です。

1〜4番ホームがあり、2,3番ホームは同じ線路を挟んでいます。

これらのうち1番ホームのみが10両編成対応となっておりま

もっとみる

VSEの引退を受けて名鉄ミュースカイが心配な件。

去る3月11日を以て小田急ロマンスカーのVSEが定期運用を離脱しました。

みなさん早過ぎるという印象をお持ちのようですが、その理由に関して気になるところがありました。

公式の理由としては「主要機器の更新が困難」ということなのですが、、、

https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000214su-att/o5oaa100000214t1.pdf

そんな中で下のよ

もっとみる

中央線快速は「電車で初めて」グリーン車がつく。

え、ほかの路線も電車じゃん!!!

とタイトルを読まれただけだと思われるかもしれません。

しかしこれにはカラクリがあります。

ほかの路線は「電車でなく列車」なのです。

これは鉄ヲタ以外にはなかなか難しい概念なのですが、、、

歴史的経緯から、長距離は列車、短距離は電車、という呼び分けが密かに?、だけど明確になされています。

横浜方面で言うと東海道線と横須賀線は列車、京浜東北線は電車。
大宮

もっとみる

東京~新潟の結び方が鉄道と道路で違う。(ひとことメモ)

鉄道はメインの信越本線はくるんと回り、支線の上越線がショートカット。
道路はメインの関越道がまっすぐで支線てきな上信越道がくるんと回る。

それに伴ってか
新潟~上越/直江津が
鉄道は信越線の一部、道路は北陸道の一部。

遠回りの信越線が本線扱いなのは、もともと東海道ルートでなく中山道ルートが東京~大阪の軸として建設されていった経緯もあるんではないかという気がする。

鉄道写真の露出の決め方

鉄道写真の露出の決め方

緒言先日失敗したので考察することにした。

被写体はE493系の試運転列車である。

1、常磐線 荒川沖→土浦

2、常磐線 神立→土浦

被写体は時速100㌔くらいだろうか。

カメラの設定はSモードで1/8000を指定し、残りはオートでF4(開放)、ISOは1枚目が1250、2枚目が1600。

これで撮れたには撮れたが、どちらのショットもなんだかぼやーっとした写真になってしまった。

ボヤー

もっとみる
通勤色の強い小田急GSEが苦手な話。〜展望席も定員確保のため?〜

通勤色の強い小田急GSEが苦手な話。〜展望席も定員確保のため?〜

緒言小田急のGSEといえばロマンスカーの最新型であり、VSEと並んでいわゆる箱根特急のフラッグシップと位置づけられている。

しかしこのGSE、登場時から通勤特急としての要素が強すぎると感じ正直あまり好きでなかった。

それについて書く。

苦手ポイント1、売店がない。これがまず一番の違和感ポイントであった。

観光特急なのに売店を省く、というのが信じられなかった。

通勤特急を主軸に据えているよ

もっとみる

JR乗車券のキャンセル料は時代遅れ。〜一方 小田急はさすがだった模様。だけど名鉄は許さん〜

昨今のコロナ事情も受けまして、私も予約していた列車を払い戻ししなければいけない状況が発生しました。

そこで思ったのですが、JR(まあ私鉄もですが)のキャンセル料っておかしくないでしょうか?

それについて書きます。

そもそもキャンセル料とはちょっとキャンセル料について調べてみると、国税庁曰くキャンセル料には2つの性格があるらしいです。

1 解約に伴う事務手数料としてのキャンセル料
2 逸失利

もっとみる

「鉄道ストーカー」という呼び方を提唱します。

近頃は一部撮り鉄の暴走が何かと話題になります。

本来鉄道ファン、鉄道マニア、鉄道ヲタクなどなど言われる人は、鉄道そのものに魅力を感じで、その安心安全な交通機関を応援する立場にある人たちのはずです。

ですから暴走して安全運行を障害する撮影隊のことを「ファン」「マニア」「ヲタク」というのは言葉の原義からして外れているような気がして個人的にはとても憚られるのです。

ということで私は、「鉄道ストーカ

もっとみる

こだわって作られた車両は古くなっても味が出る。〜HOT7000系を例に〜

智頭急行HOT7000系に乗った際に、タイトルのようなことを思った。

デビューは1994年であるから車両としてはそこそこ古い。
実際に置き換えの話が出始めている。

しかし乗ってみると、古びていてダサい、というより、味が出た、という雰囲気になっている。

木目や和紙などを使った内装もいい方向に出ていると思うのだが、それでもやっぱり全体としてこだわって作られたからなんだろうなぁと思った。

同じこ

もっとみる