マガジンのカバー画像

めざせ習慣化‼️(無料版)

399
【継続】するために特化した記事に関してまとめています。「習慣にすることが難しい」「なかなか続かない」、そんな方に少しでもヒントになればと感じています。よろしければ覗いていってくだ…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

✨ありがとう2022、ようこそ2023✨

ありがとう2022いよいよ、まもなく新たな年が明けますね✨✨ 2022年にRyosuke matsusimaのnoteをビューしてくれたり、スキしてくれたり、フォローしてくれた方、ありがとうございましたー‼️ 初夢に縁起のいい『富士山』の写真をお届けしまーす☆ ようこそ20232023も皆さんにとってもっともっと佳い年になりますようにー😊 自分の人生を豊かにすることは、誰かの人生を豊かにすることにつながります✨✨ 2023年も元気に笑顔で楽しく頑張っていきましょうねー

今年も残すところあと24時間‼~2022年に最も読まれた記事3選‼~

今日もお疲れ様です(^^♪ 今日も早速noteいってみましょう(^^)/ 最近noteで2022年の記録ということで、 1年間(集計期間: 2022.1.1 〜 2022.12.15)の記録が出されましたね。 このシステムすごいな~と思うんですが、 改めて振り返ってみて、本当にたくさんの方々に読んでいただいて、リアクションしていただいてありがたいな~と思います。 そこで今回は、noteの記録を参考に、最も読まれた記事3選をお届けします。ぜひ、たくさんの方に読んでもらった記

最も良い教師とは、最も多くの失敗談を語れる教師である(ユダヤの格言より)~失敗はもはや成功であると思う理由~

今日もお疲れ様です‼ では今回もnoteいってみましょう(^^♪ 失敗談とは他にも、 入試や就職試験での面接で、 面接官が失敗談を問う目的として、 というのがあるようです。 でも、失敗談を自分から語るのって、 結構勇気がいることだったりしませんか? きっと、中には失敗というモノに対してネガティブな印象を持っている方も多いんじゃないかと思っています。 最も良い教師とは、最も多くの失敗談を語れる教師であるユダヤ人の格言の中には、 最も多くの失敗談を語れる教師が、最も良

目に見えないからこそ明確にしておく必要がある~いろんな視点でものを見る~

今日もお疲れ様でーす(^^♪ それでは今回のnote始めていきたいと思います‼ 目に見えないものって大事昨日は、目に見えないものを明確にするって結構大事ということを、 星の王子様の言葉を拝借し、noteを書かせていただきました。 今回は、そこから少し展開しつつ、 人生の中で重要な解釈なんじゃないかということを書いてみようと思います。 目に見えないものって重要なんだよ~って書くと、 何だかスピリチュアルな感じ、とか、なんだかよくわかんない、とかあるかもしれませんが、 ここ

目に見えないからこそ明確にしておく必要がある〜星の王子様が教えてくれたこと〜

今日もお疲れ様です(^^♪ いよいよ年末が差し迫ってきました。 寒くなりますが今日もnote始めていきましょう。 きょうのテーマは『目に見えないからこそ明確にしておく必要がある』です。 星の王子様という物語をご存じでしょうか。 『大切なものは、目に見えない』というのは、有名な一節ですね。 確かに目に見えるものに意識が向きやすいですが、 その背景といった目に見えないものに目を向けるということの方が、重要だったりすると思うんですね。 氷山の一角とも言うのでしょうか。 ハイ

🎄紹介note.28🎄 定期購読マガジン、メンバーシップメンバーさんの旬の記事紹介🎅✨

皆さん、メリークリスマス🎄✨ では今日もnote始めていきたいと思います🎅 今日は第4土曜日ですので、 有料マガジンの購読者さん、 メンバーシップのメンバーさんの記事の紹介を させていただきたいと思います🎁✨ 定期購読マガジン、メンバーシップの購読特典ということで、 今回は、Ryosuke Matsusimaの有料定期購読マガジン、 『行動する人、しない人』 そして、 メンバーシップ『めざせ習慣化!!!』 の購読特典として、 購読いただいているクリエイターさんの記事を紹介

『失って初めて気づくこと』とは~”感覚的なものを頭で理解する重要性”とそれを表現する際の注意点~

今日もお疲れ様です。 では今回のnoteを始めていきたいと思います。 失って初めてきづくこといま持っているものがどのようなものか。 それは失った時に初めて気づく。 そんな言葉を、生きているうちに時々聞いたりしませんか? 思い入れのあるものをなくした時、 あるいは失恋、 あるいは肉親との別れ・・・ そんな時に、 分かってはいたつもりでも、 本当の意味で、 初めて気づくことがあるんだと思っています。 でも、 失って初めて気づく・・・と、 そこで終わっていませんか? 何に

自信と”自芯”のつくりかた〜頭と身体のコミュニケーションって大事だと思う理由〜

今日も1日お疲れ様です‼ 今日も寒かったですね(^-^; それでは、今日のnote始めていきたいと思います。 今回のテーマは『自信』です。 皆さん自分に自信、ありますか? 日本人は自分に自信がある人が少ないと聞いたことがあります。 そもそも自分に自信があるってどういうこと?ってなるかもしれませんが、 ここは明確な言い回しでなく、ざっくりとした印象では、 自分の意見をしっかり持っていたり、負けん気が強かったり、 誰に対しても引けを取らない態度といったところでしょうか。

『育ての親』の要素とは~答えのない問題に自分の言葉で答える~

今日もお疲れ様です。 では今回もnote始めていきましょう‼ 答えの無い問題に、自分の言葉で答える今回のテーマは『育ての親』です。 親というと、両親を思い浮かべることが多いと思います。 では、なぜ生みの親と育ての親という言葉の使い分けがされているのでしょう。 皆さんも一緒に考えながら、読み進めてみてください。 この問題には答えはありません。 皆さんがそう思っているなら、それが答えなんだと思っています。 重要なのは、 答えがない問題に対して、自分で答えを出すことです。 そ

行動の”意味”が重要な理由〜ポジティブなフィードバックが大事〜

今日もお疲れ様です^ ^ 今回もnote始めていきましょう! 『ブルシット・ジョブの謎』最近、『ブルシット・ジョブの謎~クソどうでもいい仕事はなぜ増えるのか~』という本を読みました。著者は大阪府立大学教授の酒井隆史氏。 まぁ本の内容はさておき、 人は意味がないと思う仕事をするには、 努力がいるようなんですね。 結果に意味の無いことが分かっているのに、 その過程に実際に参加していることで、 認知的不調和を起こしてしまうそうなんです。 認知的不調和とはアメリカの心理学者、

言葉~自分が見ようとしているものは見えないし、見ようとしているものが見えている~

今日も1日お疲れ様です‼ それでは今日もnote始めていきましょう(^^♪ もしお時間の無い方は、最後の『まとめ』にある、1枚のスライドをご覧いただければ、文章の内容がなんとなくわかるようになっています。 是非、ご覧くださいね(^^♪ どのような言葉を使うかさて、普段の私たちが目の前の人とコミュニケーションするためのツールの中で、最も頻度が多いと思われるものは『言葉』ではないでしょうか。 頻度が多すぎて、どんな表情で、どんな言葉を使っているのか、 そんなことには意識が向

『間違えたっていいじゃない、機械じゃないんだから』~フジコ・ヘミング氏の言葉に共感した話~

今日も1日お疲れ様です。 明日お休みの方は、1週間お疲れ様でした(^^♪ 今日のnote始めていきたいと思います。 人間だもの相田みつを氏をご存じでしょうか。 出版されている詩集『にんげんだもの』は結構有名なんじゃないかなあと思っています。 そんな『にんげんだもの』と一見似たような解釈ができそうな言葉、 『奇跡のカンパネラ』で知られるピアニスト、フジコ・ヘミング氏の言葉です。 これはピアニストならではのとらえ方とでも言うのでしょう。 相田氏が”人間だもの”と表現したの

果たして、”元気があれば何でもできる”・・・か?

今日も1日お疲れ様です(^^♪ 自分の人生を生きていますか? それでは今回のnote始めていきたいと思います。 元気があれば何でもできるこれは、故アントニオ猪木氏の言葉ですが、 実際、元気があれば何でもできると思いますか? 元気があれば100mも9秒台で走れる。 元気があれば世界一周できる。 元気があれば1日で100人友達できる。 ややひねくれもののような考え方ですが、 でも実際、理論的に考えるならば、 元気があったとしてもできることは限られてきます。 また、それを

"群れる"方がイイとき〜重要なのは環境に自分を合わせるということ〜

今日も1日お疲れ様です^ ^ それでは今回も始めていきたいと思います☆ "群れる''っていい?悪い?同じ思考の仲間と行動を共にすることを、 俗に『群れる』と表現することがあります。 それが良いか悪いかということも、 時として議論されますが、 どちらかと言えばネガティブなイメージではないでしょうか? 同じ思考の仲間で行動を共にしているうちは、イノベーションや新しい発想は生まれない。 そのような群れからは抜け出して、新しい世界を見た方がいい。 そんな風潮ではないでしょうか?