マガジンのカバー画像

めざせ習慣化‼️(無料版)

399
【継続】するために特化した記事に関してまとめています。「習慣にすることが難しい」「なかなか続かない」、そんな方に少しでもヒントになればと感じています。よろしければ覗いていってくだ…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

自分にできる範囲のことをする〜成果を最大にするために必要なこと〜

自分にできる範囲のことをする昨日、テレビを観ていたら、海上保安庁の方の訓練の模様が流れていました。 そこにはヘリコプターからロープで真下の船に乗り移る様子が映し出されていたのですが、ヘリコプターを操縦する人からは、船は見えません。そんな危険と隣り合わせ、命と隣り合わせの現場で働かれている方のインタビューで印象に残った言葉があります。 それが『自分にできる範囲のことをする』です。 例えば、海が大しけで波が荒れている中、小型の船に取り残された人を救助するかしないかの判断を迫ら

『時間があったらやる』は、 暇な時間ができたらやるが、 そのために時間を創るほどでもないこと。 そんなことより、 人生の時間はもっとやりたい事で埋めた方がいい。

『習慣化で得た3つの気づき part.2』 ①本は「読めばいい」というものではないということ ②アウトプットするからインプットが必要になるということ ③ポジティブとネガティブは同じ現象の表と裏であるということ

『習慣化で得た3つの気づき part.1』 ①長く続けるために、「モチベーション」を用いずに行動できた方がいいこと ②「3日坊主」は自分には合わない方法であると言うことの結果 ③習慣化は「今日やる」の連続

自分の力ではどうにもならない事を解決するときの2つの方針〜『自分の力で解決する』ことは目的か?手段か?〜

あえて考えてみる自分の力ではどうにもならないことは感じないほうがいい。 だって、傷つくし、トラウマになるし、かっこ悪いし、行動したくなくなるし・・・いいことが浮かばない。 でもメリットはきっとある。 そう思い、今回のテーマが思い浮かびました。 考えたようになるメリットやデメリット、自由や不自由、など、 対になる言葉と言葉は、自分でそのように解釈したとたんにその意味を持つと感じています。 ということは、自分の力ではどうにもならないことというのは、解釈さえしなければ、ポジティ

note開始365日~【タダの繰り返し】と【繰り返しではない繰り返し】~

必ずしも思い描いたとおりになるとは限らない昨日、noteを開始し365日が経ったものの、 ちょうど365日前に思い描いた達成感というものは特に感じませんでした。 それでも、そのように思い描き想定したものが、実際のところそうでもなかったという実感を得られたのは、自分にとって大きいことだと感じています。 365日×1回 < 1日×365回それはおそらくこの365日間のスタンスだったんだと感じています。 私の中では日々の投稿を繰り返してきたという感じがしているので、 365日を達

【継続できていること】を細分化して、【継続できていないこと】に適用するということ

継続するにはどうすれば良いのかこのnoteを始めてからもう少しで365日になるのですが、もともと継続ができるタイプであったわけではありません。なので誰でも、何をやるか、どのようにやるか、それを自分のハードに合わせることによって継続はできると考えています。 勉強を継続できなくても、 ゲームを毎日するということを継続できたり、 本を読む習慣がつかなくても、 毎日仕事に行くことは習慣化されていたり、 継続できていることはどのようなことか継続が全くできないということはあり得ないん

もっとも必要だと思うスキルとは〜スキルを身につけるために必要な4つのこと〜

スキルとはスキルの訳として広く知られているものといえば『技術』かな、と思っています。 しかしそれは、業種によって、職種によって、年代によって、必要なスキルは異なります。 また、 経験を積むことによりその『質』も異なります。 経験30年にもなればレシピが必要でないのはもちろん、問題を解決する糸口を瞬時に導くことが出来るようになると思っています。 要は直感の精度が上がると言うこと。 と言うことは、まだ経験が少ないうちは、問題の解決において直感はそれほど働かないし、手数も少

一度染まった思考をほどく方法〜頭で考えずに感じる〜

思考が染まるなぜこのようなことを感じたかと言うと、 今日、ある親戚がこの世を去ったから。 ひとは、ある出来事があって、それが自分の大脳皮質の各感覚器官に捉えられた瞬間、そしてそれが選択された瞬間、思考はそれに染まる。 まさに私の思考はそれに染まっているわけである。 不思議なものでそこから逸らそうとしてもそれはなかなかかなわない。 寝ようと思えば思うほど寝られなくなるように、深みにはまる。なぜ考えないようにすればするほど考えてしまうのか。 考えたいと思っていること脳がクロー

予定や予測をすることのデメリット~可能性を想定する~

今日もお疲れ様です。 今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 予定・予測とは予定・予測というのは「予め」という字からも、 ある事項に対して、前の段階でその後に起こる結果を推し量ったりすることで、いま備えるべきことを決定するなどに役立てるために行うことだと思うんですね。 例えば来週テストがありますとなれば、それまでにどの教科をどのぐらいの時間をかけてやろうとか、来月に旅行に行こうとなれば、飛行機のチケットを取っておこうとか、レストランどこ行こうとか、考えますよね。

Gentenkaiki ~何のために始めたのか~

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 3日坊主からの脱却これがまずnoteを始めるにあたっての大目的でした。 それからテキスト連続投稿を始めて347日が経過。 万年3日坊主を自覚していた私ですが、ここにきて反例を築いたようです。 とはいえ結構頑張ったという自負もあります。 それこそ「今日はしんどいなー」とか、「今日は休んじゃおうかなー」なんて思う日もはじめのころは度々・・・いや、毎日ありました。 いわゆる自分の中の『悪魔』が、いや、とらえ方を変えれば『天使の

チャレンジには多少の苦痛はつきものだが、いずれは感じなくなるもの~チャレンジは繰り返される~

おはようございます。 今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 購読マガジン始めました 今月から購読マガジン「行動する人、しない人」を始めました。その第1弾の記事を昨日投稿いたしました。よろしければお読みいただけたらと思います。 そもそも「行動する人、しない人」というのは、Ryosuke Matsusimaのマガジン「行動する人、しない人 season1&2」の内容をさらに掘り下げた内容で、約2,000字から3,000字のボリュームでお届けしています。 購読くださ

人生をより豊かにするためには、新しい規則的な習慣を身につけると良い理由〜自分自身をコントロールする〜

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 習慣形成と意志の力に関する、ここ10年の研究によって得られた結論の一つは、 『人生をより豊かにするためには、新しく規則的な習慣を身につけると良い』というものだったそうです。 ではなぜ、新しく規則的な習慣を身につけると、人生が豊かになるのか。 逆に豊かではないとは、どのような状況でしょうか。 思い浮かぶものは、 いつも何か満たされていなかったり、 仕事のストレスが多いものだったり、 人間関係で悩んでいたり… 何かしら思い通