マガジンのカバー画像

めざせ習慣化‼️(無料版)

399
【継続】するために特化した記事に関してまとめています。「習慣にすることが難しい」「なかなか続かない」、そんな方に少しでもヒントになればと感じています。よろしければ覗いていってくだ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

不安を軽くするには『準備』が最適な理由〜『全てを良い結果に』は不可能〜

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 人はなぜ不安になるのか昨日のテキストでは、 『人はなぜ不安になるのか』という事で、 やらないことよりも、 やったことにフォーカスすることで、 これで何かがあったらしょうがないという解釈ができるようにしておくことが、不安を軽減する1つの方法ということで、紹介させていただきました。 どんなに小さなことでも、人が何か行動すれば何かしらの結果が返ってきます。 そして、それが自分の意にそぐわないモノだとしても、「これだけ準備をした

人はなぜ不安になるのか〜いい結果を出すことにフォーカスするって大切〜

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 私は心配症何を隠そう、 私は心配症です。 家の鍵をかけたかを心配になったり、 仕事を休む前の日は、 何か粗相をしていないか心配になったり、 心が休まらないこともしばしば。 しかし、 『心配事の95%は実際には起こらない』 と言う研究結果を知っています。 それでもなお、 心配事は消えません。 心配症の皆さんは、 その研究結果を聞いて、 『そーなんだー』と納得し、 実際に心配事が0になるのでしょうか。 知識と行動を結びつ

ちりも積もれば道となる〜習慣化とはちりでできた道である〜

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 ちりも積もれば山となる『ちりも積もれば山となる』とは、 ごくわずかなものでも、 数多く積もり重なれば 高大なものとなることのたとえ。 そして、 一歩ずつの行動でも、 明日の一歩、明後日の一歩、 それが積み重なれば、 限りなく遠くへ行くことができる。 つまり、 ちりも積もれば道となる。 道があるから行くのでは無く、 歩いたところに道ができる。 その時には、 もしかしたら、 まだ目的地は見えていないかもしれない。 そして

自分に『できるかできないかわからないこと』は、だいたいできるし、結果的に引き受けた自分に感謝する

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 試練は適切な時に、適切なタイミングでやってくる表題にあるような、 できるかできないかわからないこと。 乗り越えられるかられないかわからないこと。 それは、度々『試練』として表すと、 考えています。 例えば、 みんなの前でプレゼンテーションする。 や、 習ったことを誰かに教える。 など。 多くは何かのアウトプットの際に、 表現されると感じています。 やるやらないは自分次第そのアウトプットの機会があったとして、 それは自発的

『今の感情』を『保存』して、『あとで観る』ことでわかること〜最適な行動を前もって決めておく〜

今回は上記のテーマで書いていきたいと思います。 今の感情私は、朝弱いです。 文字通り、 寝起きが悪い。 テンションが低い。 動きが遅い。  きっとどこかに 同じような方がいらっしゃるとは思いますが… その時は、そのことで目いっぱい。 仕事に行きたくない、 学校に行きたくない、 そのような状況に置かれた自分を悲観して、 どうしたらこの状況が楽になるかを考える。 保存するしかし私は、 この感情が長続きしないことを知っています。 それでも朝はやっぱり、 その感情に引っ張られガ

習慣化は「今日やる」が10割〜「つべこべ言わず」から「なんだかんだ言って」へ

今日は上記のテーマで書いていきたいと思います。 自己肯定感とは自己肯定感というのは、  自らの在り方を積極的に評価できる感情、 自らの価値や存在意義を肯定できる感情、 自尊心、自己存在感などと類似概念。 と言われています。 先日「習慣化は自己肯定感が10割」という 本を目にしました。 習慣を変えるのに必要なのは、 強い意志ではなく、「自己肯定感」です。 とのこと。 では、自己肯定感が低い人は、 習慣を変えられないということでしょうか。 私は批判をしたいわけではな

習慣と慣れの違い~「目的」と「手段」と「結果」のはなし~

今回は「習慣と慣れのちがい」について書いていきたいと思います。 「習慣」とは「習慣」というのは、 長い間それを繰り返し行うことで、あたかもそうすることが決まりのようになったことである。 基本的には、行動、身体的な振る舞いを指しているが、広くはものの考え方など精神的・心理学的なそれも含みうる。 「慣れ」とは「慣れ」というのは、 同一の刺激を反復して与えた場合に、その刺激に対する反応が次第に減少したり、あるいは消失したりすること。むだな反応が次第になくなるという意味で、学