見出し画像

うまく行く組織のコツ:日々の改善が職場を明るくする!

日々の積み重ねが私たちの毎日を形成します。
その毎日をボーっと過ごすのか、
少しでも良くしようとコツコツ積み上げるのか
僅か1年間だけでも大きな差となって表れます。
私たちの日々の小さな改善でも、
毎日コツコツと改善を積上げると、
誰も到達できないとんでもない高さまで
改善が積み上がって行きます!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、うまく行く組織のコツ:日々の改善が職場を明るくする!
 についてです。

毎日コツコツが最強!

何回か「コツコツ勝つコツ」と言う言葉を
このブログでもご紹介してきましたが、
コツコツが職場を変え、人生を変えます。

小さなことを軽視せず、コツコツ積み上げることは
毎日成長していることになります。
私たち人間は、何歳になっても
成長をし続けるものと思っています。

組織も同じです。
私たちと同じように、毎日改善する事で
毎日少しかもしれませんが成長していきます。
成長が伴うと、私たちはヤル気が出てきます。
勇気や元気も出て来て、自信に繋がります。

この毎日コツコツは、実は最強なのです!

毎日の改善が職場を成長させる

毎日少しの改善をし、1か月後ぐらい経過しると
1カ月前の昔の職場が、思い出せなくなります。
振返ってみた時に「こんな状態だったっけ?」と
驚くほどの差に気が付きます。

やり方を改善し、工夫すると
私たち自身の仕事への愛着も沸きます。
ドンドン工夫し改善していくと、
業務スピードも速まってきます。
ミスも少なくなって行くコトに気づきます。

改善して自分の業務の価値を上げられる事は、
誰もが幸せになる行為ですよね。
・自分の業務が楽になる、ミスがなくなる
・上司にとっても不安が無くなり
 メンバーを指導する時間が少なくて済む
・会社にとってもミスがなくなるので
 安心して業績を上げられる

一人一人のコツコツ改善は、
職場も個人も会社も全関係者にとって
幸せを呼ぶ行為になるのですね。

改善をしたら書き留めておこう!

毎日の小さな改善は、
その日のうちに「何をやったのか」
「どうしてそれをやろうと思ったのか」
「どのように改善がなされたのか」を
書き留めておきましょうね。

実は、小さな改善は、書いておかないと
改善したことが直ぐに忘れされてしまい、
ずっと昔から当たり前から改善後の状態だ
と勘違いしてしまいます。
小さな改善でも「改善した」ことによって
確実に便利になり、ミスが減り、
時間が短縮されます。書き留めておくと
成長したことを実感する出来ます。

成長が実感できると、やる気に繋がり、
コツコツ改善のモチベーションになります。

是非とも、毎日のコツコツ改善を継続し、
それを記録に残して、組織の成長に
役立てて頂ければ嬉しい限りです!!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

https://kokenfactory369.com/

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!