見出し画像

名言集:頼まれごとは、試されごと!

皆さんもどこかで聞いたことが有ると
言葉ではないでしょうか?
「頼まれごとは、試されごと!」と思って
毎日を過ごしていると、充実した毎日に
変わって行きますし、道が自ずと開けていきます。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、名言集:頼まれごとは、試されごと!
 についてです。

頼まれたことをイヤイヤやっていないか?

仕事においても、家庭においても
頼まれたことをイヤイヤやっていませんか?
学校でもそうかもしれませんね。

頼んだ人の方は、特に何も考えずに
気軽な気持ちで、あなたに仕事を
依頼したのかもしれません。
逆に、あなたを試そうと思って、
その仕事を依頼してきていることも
時にはあったりするものです。

その時に、あなたがどのような気持ちで
どの様な態度で「頼まれごと」に向き合って
対応していくのかが、次の人生に
大きくかかわってくるのです。

この言葉は、講演家である中村文昭さんが
沢山講演をする中で発してきた言葉です。
この言葉に触発されて、
沢山の人が成功に導かれて行きました!
素晴らしい言葉ですよね!

頼まれた時に、真剣にやる!

新入社員の時に、会議室のセッティングを
頼まれたとします。何もしなくても
会社の会議室はほぼほぼ綺麗です。

それに対して、会議室の隅々まで掃除をし、
白板を綺麗にし、ペンがキチンと使えるかを確認し、
机を会議がしやすいように並べ替え、
水も準備しておけば、完璧ですね。

何気なく「会議室をセッティングしておいてね」
と依頼した課長は、「こいつナカナカやるな!」と
一瞬で評価が上がり、あなたに対する見方が変わります。

この様な良いイメージが付くと、
次から次へと「会議室のセッティング」の依頼が
やってきてしまいます。ただ、それをシッカリと
対応し続けていると、どこかのタイミングで
「会議の末席で聞いていなさい」
と言う嬉しい依頼も飛び込んでくる。

この時に、更に気を利かせて
頼まれてもいない「議事録」を作ってみると
その次の会からは、議事録担当として
会議に出席させてもらえるようになる。

トントン拍子に事が運ぶ人は、
その場面場面において、頼まれごとに対して
一生懸命に自分が出来る限りのことを尽くして
いるコトが多いのですね!

頼まれごとは、試されごと!

物事を頼まれた時は、正にチャンス!
自分を猛烈にアピールすることができる
またとない場面なのです。

この場面をどのように使うのかが、
あなたの知恵の使いどころです。
真剣に取り組めば、アイディアは
沢山沸いてくるものです。

一方、メンドクサイと思って取組むと、
依頼者の「ありがとう」はもらえても
それ以上のステップアップは、
ナカナカ望めないものです。

物事に対して向き合う姿勢は、
それほど大切なモノであり、
真剣になればなるほど、
信頼を得ることができ、
それによって、トントン拍子で
階段を駆け上がることができるのですね。

中村文昭さんの動画は、
沢山YouTubeでアップされていますので、
是非ともご覧になって下さい。
1時間の講演ですが、あっという間に
終わっています。楽しいですよ!!!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。

https://coubic.com/mentaltraining/834831/express


いいなと思ったら応援しよう!