マガジンのカバー画像

5Sで稼ぐ!長期に活動を行い企業文化を変革する

21
こんにちは、松幸です 5Sは、職場を運営していく上での基本となります。 ただし、同じ活動を長期間続けるのは至難の業です。 それを、なるべく労力をかけずに、ひとりでに動くような…
¥1,100
運営しているクリエイター

#清掃

5Sとは? / 5Sで稼ぐ#1

5Sとは? / 5Sで稼ぐ#1

今日から2月になりました。
お正月に立てた目標を、何とか継続できるように
ヤル気・モチベーションを維持・継続する方法を
1月の中で紹介していきました。
今日からは、職場の中の継続的改善をテーマに
5Sを中心に書いていきたいと思います!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、5Sとは? についてです。

5Sはナゼ必要なのか? / 5Sで稼ぐ#2

5Sはナゼ必要なのか? / 5Sで稼ぐ#2

長年私は製造現場で仕事をしていましたので
年がら年中、5Sを推進していました。
一方、5Sと言う言葉を聞くのが初めて、
と言う方もイラッシャルかもしれませんね。
製造関連の業種以外の方々は、
あまり馴染みが無いかもしれませんが、
仕事の基本が、5Sであると確信しています。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、5S

もっとみる
ケーブルは束ねて浮かす! / 5Sで稼ぐ#06

ケーブルは束ねて浮かす! / 5Sで稼ぐ#06

昨日は、「床にモノを置かない:がテーマでした。
その中でも床に直置きして欲しくない一番は、
「ケーブル」です!
ケーブルは、どの職場でも、ご家庭でも
綺麗に整理する事に苦心されていると思います。
私も、出来るだけフレキシブルにしたいのですが、
綺麗にするためには、束ねる必要があります。
ケーブルについてのコツを、幾つかお伝えします。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございま

もっとみる
定期的にチェックする! / 5Sで稼ぐ#12

定期的にチェックする! / 5Sで稼ぐ#12

5S活動を継続するコツを3つ紹介しました。
トップの熱い想い、時間と担当者を決めるでした。
皆さんお気づきかもしれませんが、
活動を継続させるコツは、PDCAです。
そしてその最後の砦が「チェック・確認」になります。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、定期的にチェックする! についてです。

視える化して儲ける / 5Sで稼ぐ#13

視える化して儲ける / 5Sで稼ぐ#13

5S活動の整理・整頓・清掃が進むと
次に「視える化」の壁にぶち当たります。
「視える化」は、ただ単なる表示や掲示ではなく、
それを見ただけで、
「理解が出来きて、行動に移すことが出来る」
事が大切です。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、視える化にステップアップ についてです。

業績改善に繋げる! / 5Sで稼ぐ#18

業績改善に繋げる! / 5Sで稼ぐ#18

5S活動を継続するための
もう一つの仕掛けが、業績連動です。
業績を改善する事が出来れば、
5S活動の継続に誰も文句を言いません。
整理・整頓・清掃が業績改善につながるのか?
と疑問に持たれるかもしれませんが、
必ず業績改善に繋がります!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、業績改善に繋げる! についてです。