![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138047261/rectangle_large_type_2_c0bf3b82e9cdd57742b9e2d6e776001f.png?width=1200)
ビニール傘を卒業したい
勝手な偏見かもしれないけれど、ビニール傘じゃない傘を持っている人は
なんだか自分を丁寧に扱っている感じがする。
丁寧な暮らしをしている、そういう雰囲気をわたしは傘で感じてしまう。そして、そういう傘を持っている人がちょっとうらやましい。
わたしはビニール傘を使っている。
関心の幅がせまく、大抵のことはこだわりなく生きているわたしは、ビニール傘を何の気なしに使っていた。
百貨店に行った時に傘売り場に行くなんてこともなく、
急に雨が降ってきて、そんな時に買うのは決まってコンビニ傘で
結局大学生ごろからビニール傘しか買っていない。
ビニール傘は不便。手軽に買える事以外はやはりメリットが少ないように思う。
ちょっとした風がふけばすぐにひっくりかえるし、
安い居酒屋に行けば、だいたいなくなっている。
昔はビニール傘をとられたら、「なんてことをするんだ」と思っていたが、
30歳にもなると「ビニール傘ってのは天下の回り物だし、仕方ねえよな…」など自分を納得させる都合の良さも身についた。
今年こそ、ビニール傘じゃない傘を買いたい。
理由は上記に書いたことがメインなのだが、
わたしは毎年、夏前から日傘を使っている。
もともと日焼けしやすい方なのだが、大学生の頃、常に日傘を使っている友人に
「やっぱり日傘ってのは結構ちがうの?」と聞くと
「当たり前だよ!!!自分専用の日陰を持ち歩いてるってことなんだから」と強く言われた。
その説明が妙にしっくりきて、
そうか、日傘は自分専用の日陰を持ち運べるってめっちゃ便利だな、
とそこから毎年日差しが気になる季節から使用している。
で、年々肌をきれいに維持したい、と思うようになると、
ますます日傘の重要性を認識するようになり、わたしは日傘への課金を惜しまないようになっていった。
UV100%カットができるもので、雨の日には使いたくないけど、急な雨にも対応してほしいから晴雨どちらも使えるもの。
となり、だいたい「サンバリア」か「芦屋ロサブラン」で調達している。
ちなみに、UV100%カットだけあって、おりたたみは結構かさばるので、わたしはあきらめて通常の傘のタイプを使用している。
で、今つかっているものは3年目のものなのだが
これがほんっとに忘れても必ず自分のところに返ってくるのだ。
「そもそも忘れるんじゃないよ…」という指摘がきそうだが、
先日も夜の会食でこの傘を忘れた時、
わざわざ予約で伝えていたわたしの携帯に日傘の忘れ物、とお電話くださった。
ビニール傘だとこなかっただろうな、とも思う。
しっかり丈夫で、可愛くて、機能性抜群で、出先でも大切にされる傘。
やっぱ傘って、
多少課金したほうが断然コスパいいものだな〜と思ったのでした。
てなわけで、
百貨店で買うか、傘専門店とかで買うか
目下思案中。
梅雨も控えるし、その前までに手に入れたいところです。