![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116805459/rectangle_large_type_2_ba8ab581f3bc12eb6b7ed79f192be6f3.png?width=1200)
フリーランスのスポーツ栄養士が生きる術は「必要とされる仕事を《つくる》能力」
公認スポーツ栄養士の松田幸子です。
こちらの書籍 フリーランスで活躍したい管理栄養士の本 が出版されたときに、かなり話題にあがったことをご存知ですか?
私も発売時に購入し読んでみました。
フリーランス全般で基本的に必要な考え方が掲載されていました。その中には「工夫すること」が書いてありました。
フリーランスは『この人と一緒に仕事をしたい」という存在になれるか
そこがポイントなのだと思います。それが工夫という言葉で表されているでしょう。
フリーランスで仕事を始めるのであれば、その力を常に養っていく必要があります。
今回はこちらの事業のテキストを作ることになったとき、提案するために私が考えたことをご紹介します。
ここから先は
2,961字
/
1画像
¥ 2,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入った、もっと読んでみたくなったという方はぜひこちらを😄。