マガジンのカバー画像

スポーツ栄養士の【実力をつける】勉強・方法・心構え

スポーツ栄養士を目指す、栄養士・学生・高校生が知りたい「どうしたらなれるのか?」という疑問から「実力をつける勉強方法や視点」などを現場で働く公認スポーツ栄養士が、こっそり教えます。
『勉強すれば信頼されるは勘違い!”継続して信頼される”のはここが違う!』今まで”セミナー参加の栄養…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

#選手

目次|スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 スポーツ栄養で信頼されるチャレンジも20回を超えました。 これから活動をしていこうとしている方、またスポーツ栄養士として殻を破りたい方、ぜひチャレンジしてみてください。 チャレンジはそれぞれのコメント欄へ。コメントには松田が返信します。名前はnote登録のIDなので個人の特定は出来ないようになっていますのでご安心下さい。 目次

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ⑱| 栄養士としてどこでも通用するスキルを身につけているか?

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 現場に出れば出るだけ望まれるスキル。 今年の日本スポーツ栄養学会第10回大会のプログラム「日本臨床スポーツ医学会合同シンポジウム」を聴講された方はどのくらいいるでしょうか?私はオンラインで聴講しました。 意外とこういう学術的な内容でないプログラムは後回しにされることが多いのですが、現場で他職種の方から言われるのが 「専門的スキルは後からついてくる。それよりも連携能力、コミュニケーション能力があるかどうか。」 シンポジウ

¥999

スポーツ栄養士のアプローチ次第で選手は行動に移す

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 先日、外国籍のジュニアスイマーとお母様の食事相談をしました。その時、使ったのはこれです。 実物大 そのまんま食材カード 私は英語が話せませんが、写真や絵は万国共通。そして考え方ひとつでゲームとして食育が出来ます。 結論を先に言うと たった1回のセッションで 子どもが今まで食べなかったものを率先して食べるようになりました。 外国籍のお子さんだからアプローチが違うかと言うと、そうではありません。日本語が理解出来て話せるお

¥500

選手を伸ばす栄養士 選手をダメにする栄養士

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 皆さんがサポートしている選手、またこれからサポートしようとしている選手は最近どうですか? 選手として伸びていると感じますか? もし、ちょっと違うなと感じていたら、自分のサポート内容を振り返ってみましょう。もしかしたら、自分の行いにヒントがあるかも知れません。

¥550

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ⑬レギュラーになれる体作り

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 チームスポーツでも個人競技でもその中でレギュラーになるという概念が選手にはあると思います。 例えば、競泳では高校・大学では全国大会(インターハイ、インカレ)に出場する予選には、各種目の枠が決まっており、強豪校では学校の枠内に入らないと予選すら出場出来ません。 今日はそのレギュラーどりについて、栄養士に望まれるチャレンジです。

¥999

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ⑫試合前日に食べられない

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 GWが終わり、夏がシーズンの競技は強化から試合に流れていく時期ですね。 それでは今日はこんな悩みを克服できるかどうかみてみましょう。

¥999

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ⑪新入生の体作り「なるほど!」と思わせる方法

公認スポーツ栄養士・管理栄養士の松田幸子です。 4月、新年度になり、皆さんのお仕事や学校は順調に進んでいるでしょうか? さて、今日はよくある場面でのコーチからの質問にチャレンジしてみましょう

¥999

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ⑨|減量サポートの目標設定

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 スポーツ栄養士なら一度は減量サポートをお願いされると思います。更に減量サポートは、栄養士の度量を試される時かと感じています。それは栄養教育・指導技術だけではなく、選手の精神安定の部分もです。 今日はそのスタートになる目標設定について考えてみましょう。

¥999

スポーツ栄養士の仕事が出来ないと嘆くより 進んで環境作りをしてみては?

公認スポーツ栄養士 松田幸子です。 栄養士の方から相談で 栄養士の仕事をしていない ということがあります。これは栄養士が新しい業態に入っていったこともあるでしょう。新しい業態で栄養士ができる事があるはず・・・と思っていたけど こんなはずじゃなかった と吐露することも。また、既存の業態、特に委託給食では調理現場ばかりで、栄養士の仕事をしていないと思う方もいるようです。 まず、あなたが会社に属しているのなら

¥450

ジュニア女子選手の減量相談で頭を悩ますのはなぜ?

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 今日は私のところに、そこそこ相談がくるジュニア女子選手の減量について考えてみたいと思います。ご存知の方が多いと思いますが、私のところには競泳をしている選手の依頼が多いです。 長年、この仕事をしていても、変わらず相談があります。 そして初めての月経(初経)がきていない、またきていてもその後、定期的に月経がきていない、そんな選手の減量相談もあります。 もし、同じような選手が相談にきた場合、栄養士側にこんな悩みが起こります。

¥500

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ②|選手のプロテイン利用どう考える? 

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ①は、選手の「こだわり」を上手につかう でした。 さて、今回はジュニア選手の保護者にセミナーをすると必ず出てくる質問 プロテインを使うのか、使わないのか です。

¥999

スポーツ栄養で信頼されるチャレンジ① 選手の「こだわり」を上手につかう

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 前回の記事では、勉強の仕方についてお話をしました。 まず、この記事内容を理解しているか、そしてそれを実践しているか、チャレンジするとわかります。今日は私からの課題にチャレンジしてください。 チャレンジされた方は、コメントにご記入ください。松田がコメント返信します。

¥999

選手のイレギュラー対応で結果を出すのは栄養士のアプローチ次第

公認スポーツ栄養士 松田幸子です。 3月30日に東京辰巳国際水泳場、最後の試合、第45回 全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会が終了しました。 これで辰巳は閉場でアイスリンクに生まれ変わります。 最後の試合は無観客となっていましたが、オンラインでサポートする小学生選手に会うため辰巳へ足を運びました。 30年の辰巳、その半分の15年ほど、東京都・関東・全国の試合で足を運んだことになります。やっぱりちょっと寂しくもありますが、4月からはアクアティクスで当た

¥350

疲労と食事 自分の体験とサポート選手の共通点

公認スポーツ栄養士の松田幸子です。 今日はサポート選手と私の合宿での食事にまつわる共通点をお話します。 松田の競泳サポート選手がJO(ジュニアオリンピック)前に合宿に行ってきました。場所は

¥500