![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105204508/rectangle_large_type_2_092fb9f57b2753f6747429a4fc02cec8.jpeg?width=1200)
小屋進捗|隣家の方からのお言葉|ある土地での物語#9
さて、2023年GWまでに4畳小屋を建設するという計画の進捗です。
前回作業日の翌日は大雨で、このGWは結構雨が多かった。
なかなか強気な雨対を施した小屋、まあ案の定…
![](https://assets.st-note.com/img/1683695786945-0lOWGN3jKa.png?width=1200)
床材に雨が、じっとり染み込んでました!
なのでしばらく天日干ししてから次の作業に進むことに。
その間にコメリで木材調達。
【今回の作業内容】
・屋根骨組みづくり
・屋根取り付け
・壁板張り
![](https://assets.st-note.com/img/1683696194023-HhTuiGesT5.png?width=1200)
調達から帰ってきて、まずは屋根の骨組み作り。
片流れ屋根(斜め)にするため嵩上げ枠を組み立て、脚立に乗ってよっこらしょっと壁枠に載せる。
これが重い上に、高所恐怖症の夫には怖い作業だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683696421822-Se19IznUOn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683696463918-XR8elhMTt6.png?width=1200)
屋根の骨組みが完成!
(あ〜怖かった。。)
スイカ休憩を挟んで午後の部。
![](https://assets.st-note.com/img/1683696580491-gmU4KI10YX.png?width=1200)
サクサク行きます!シャクシャク行きます!
と思ったらドリル忘れて一旦家に取りに。笑
ーーー
屋根張りは、構造用合板12mm(厚さ)
先ほど怖かったので、小屋の中に脚立を持ち込んで順番に板を張っていく。
最後だけ外から張って完了。
屋根天板は、ポリカ波板(透明)
当初は息子が希望していた青い屋根にするためガルバリウム鋼板やトタン(金属)にしようかと思ったけど、重さ、錆などの耐久性、処理問題などの理由で軽量、耐久性に優れてリサイクル可能な樹脂製のポリカーボネートを採用。
屋根にあがるのは怖いので、端っこだけ釘で留める。
最後、壁板張りは構造用合板12mmをバンバンバンと張ってく。
午後の作業開始から約3時間…
![](https://assets.st-note.com/img/1683696713930-Z5EGpa9trp.png?width=1200)
屋根・壁板の取り付け完成!
ほんとに大丈夫かと思うほど、仕事が早い。
けど、わぁー!と歓声をあげてしまうほど、美しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1683696923972-YsdMy1bLYj.png?width=1200)
特に、やっぱりこの窓枠からの緑の絵画。
そして新築の香りというか、木の香りがあたらしい領域を作り出している。
![](https://assets.st-note.com/img/1683697069760-uZ3Egt9Mop.png?width=1200)
屋根は納屋感満載だけど、実際ここは倉庫小屋だしね。
一からつくって、ほぼ一人で、
作業時間的には3日間(半日、半日、一日、一日)。
とにかくGW中に、なんとか窓とドア以外が完成!(拍手)
さて別日に、またもやジモティで、椿の木(無料)をいただいて、掘り起こさせていただき即・植樹。(ほんとにジモティのヘビーユーザーになりました)
![](https://assets.st-note.com/img/1683698366527-g0J5ohlVQ2.png?width=1200)
小屋のドアから見える位置に無事植樹。
そのまた別日。
息子と一緒に、壁板に防虫・防腐の柿渋を塗り塗り。
![](https://assets.st-note.com/img/1683698564556-GbbdwroxBH.png?width=1200)
木材で遊んだり。
![](https://assets.st-note.com/img/1683698725280-kMcu9IMcDY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683698750389-ocQWSZ9GIY.png?width=1200)
さらに別日。
作ってきたお弁当を小屋の中で食べて、息子は虫探し、沢へ下りてサワガニや水辺の生き物探し。休憩場所があるだけで秘密基地遊びに安定感がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1683698862713-9GAwKh38KJ.png?width=1200)
またある日。
ニョキニョキ伸びたカラムシの葉を洋服につけておしゃれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1683699103500-g1fN5pAyFo.png?width=1200)
遊んでいたら、隣家の方が声を掛けてくれた。
「完成したね!素人でしょ?ものすごい早いから、大したもんだと皆んなで言っとるよ!!」
とのこと(感動)。
実は隣家は市議会議員の方で。
地域の方々の寄り合いがそこではあるのだと思う。
ご挨拶はしたものの、ドリルやカナヅチの音がうるさいんじゃないかなぁ、苦情来るかなぁ、と心配していたのに、完成まで一度もそういった事がなく、完成してからこんなご褒美のお言葉。
地域の方々が見守ってくださっていたんだなぁ、しっかり見られているんだなぁと。泣いてしまう!
「奥さんは、植物好きなんだねぇ、いつも一生懸命見て回ってるもんね」
と。わたしのことまで、すんごい見てくださってる!
さて、次回は窓枠とドア、外壁塗装です。
外壁は木目を生かしたいけど、耐久性を高めるためにも再度柿渋か塗装かを施す必要がある。
それなら一部は黒板塗装にして、息子が遊べるようにしてもいいなぁ〜など、妄想膨らみ中。
今月5月末には、そこまで完成予定です!
GW、秘密基地でほんとによく遊びました。
というか最近は息子が一番たのしい場所になっていて、それが嬉しい。
「遊び場」として購入したこの土地は、今日も立派に役目を果たし、わたしたちを楽しませてくれた。
なんにもない土地はこんなにも楽しい遊びで溢れている!
(つづく)
読んでいただき、ありがとうございます!