
うまくいかない|ある土地での物語#10
さて、GW中に窓とドア以外は完成した4畳小屋の進捗です。
再度1日有休取得し、作業開始!
ナフコで廃材調達し、コメリでドア用木材購入。
ドアは引き戸にするため戸車とレールも購入。
(部品の種類が多すぎてその場で調べる)
次は窓の材料購入。
窓はガラスじゃなく樹脂にするつもりだったけど、狙っていたポリカーボネートの在庫がない。
代わりにアクリルにするか、塩ビにするか…
(その場でメリデメを調べる。)
うーん、やはりポリカがいいので発注する事に。
窓枠はどうしようか。
調べ時間に費やしてしまって窓はどのみち今日完成しないので、
ひとまず廃材だけで作れるか検討する事に。
【今回の作業内容】
・ドアにいつもの柿渋塗る
・ドア用の下側レール用の木材取り付け
・ドアレール上下取り付け
・ドア作り
はじめにお伝えします、今回はトラブルつづきのドッタドタです。
まず、ドアレール取り付けで早々に問題発生。
レールのビス一本の頭がナメてしまった。(ネジ溝が潰れた)
外すための工具は家。
一本ついてなくてもいいか(いいのか)、と判断して
諦めてドリルでもんで何とかした(パワープレイ)
気を取り直してドア作り。
一枚板ではなく、3枚を並べて繋げて一枚の引き戸にする方式。
まずは戸車を取り付け…
と思ったら、ここでまたも問題発生。
戸車パーツに対して、板の厚みが足りない。
(本来は内からも外からも見えない厚さが必要だが、
内からは丸見え状態に)

さらに取り付けるためのノミを持っていなかったため、ドリルとカッターで代用(パワープレイ)

ここで昼食がてら、ジモティーで見つけたコンクリートブロック(無料)を受け取りに隣町へ。
たくさんもらえたので、敷き詰めて調理エリア用などにしよう〜
午後の部 作業開始
さて、ドアを組み立てよう!と思ったらまたも問題発生(三度目)。
ビスが長すぎて端っこが外に飛び出してしまう。
これはどうにもできないので、再度コメリに行って短いビスを購入。
気を取り直してドアを組み立てたが、 強度がイマイチ。。
ここは廃材で補強(パワープレイ)。
ついにドアを小屋に設置! そして問題発生(四度目)。
補強した木材が小屋の壁に当たって扉が開かない。
仕方なくドアのレールを外して位置をずらして再取り付け。
な、なんとかドアが設置できた。
最後の仕上げは上枠のスライドする部分作り。
先ほどレールをズラしたため、用意していた木材ではサイズが合わなくなってしまった。
廃材を物色して、組み合わせて無理やり取り付け(パワープレイ)
よ〜し、ドア完成!

?
あれ…?
隙間が…??
寸法間違えてた!!!!!!
さらに両サイドのドアのストッパーにしていた部分が一度開けただけで破壊。(これではドアが抜けてしまう)
はい、ここでタイムオーバー。
…笑
ごめん、聞いてて、もう笑ってしまう笑
この記事は、わたしが夫から作業状況の詳細を聞いて編集しているのですが、今回はあまりにトラブル続きで笑ってしまいました笑


これまで超速で進んできた小屋作りですが、ここへきて急にペースダウン。
なんとか梅雨が来る前には窓なども完成させたいけど…
どうなるか…
しかし、トラブルも面白いです。
(つづく)
読んでいただき、ありがとうございます!